蘇州屋店長キャメイの 泣きのリハビリ体験記 |
2015年12月中旬 自宅庭の柿の木剪定中、バランスを崩し、脚立から転落。 とっさに剪定ばさみを放り投げ、両手で腕立て伏せのように手をつくも、 右肩から「ゴキッ」といやな音。 骨折かと思ったが、腫れず、痛みも我慢できる程度。 腕も回せたので、そのまま放置。 1/6 次男坊とアジ釣り。216匹の大漁♪ 調子に乗ってサビキ釣りで シャクリ上げ、ほぼ一日利き腕の右肩を酷使。 帰宅後、日を追う毎にだんだん腕が上がらなくなる。右肩が痛い 痛みが増して、着替えもしづらく、痛みで睡眠不足に 2/29 整形外科へ 靭帯が傷んだかも。とりあえずシップで様子見。 3/3 痛みが、背後から突然キリで刺されたかのような激痛に。 突然動かしたり、ビックリして急激に動かすと激痛。 右肩から崩れ落ち、毎回2−3分うずくまり、動けなくなる程に。 長男が冗談で右肩を指で軽くつっついても、痛みで肩から崩れ落ち、動けなくなる。 (長男いわく、北斗の拳の秘孔を突いたみたいやな。 まさにそんな感じ。) 原因究明のため、レントゲンより詳細に判る、MRI(核磁気共鳴画像法)を 受けることに 3/8 MRIを京都まで行って受ける。 結果、靭帯一部損傷していた。 この日、整形外科の先生の所へ行き、手術を決断。 執刀医に紹介状を書いてもらう。名医らしく、超多忙。 場所は滋賀医科大学医学部付属病院。診察は3/30 3/30 滋賀で肩の手術の80%を執刀している有名な先生の診察。 診察で各種動作の角度を測定。MRIの結果が入ったCD−ROMも 診てもらい、靭帯損傷箇所の説明を、絵を描いて説明してくれる。 提示された方法は二つ。注射か手術。 手術なんて初めての体験でどうしていいかわからないキャメイ・・・。 苦し紛れで、「もし先生が同じ立場ならどっちを選びます?」と質問、 先生は即答で「注射」。それで様子を見て、それでもまだ激痛が改善 しないなら手術するとの事。私も迷わず「注射」を選択。 「ステロイド抗炎症剤」だそうで、その場でぶっとい注射を肩に刺して もらいました(イタカッタ〜 (T_T) )、 でもその後、激痛は無くなり、軽い鈍痛になりました。 4/18 再度ステロイドを注射してもらい、痛みも大幅に緩和。 夜も熟睡出来るようになりました。 良かった、ヨカッタ。 4/20 近所の病院に紹介状を書いてもらい、リハビリ開始。 リハビリも人生初体験。 理学療法士(PT)の先生にお世話になることに。 とりあえず診察と温熱療法15分。 4/25 2回目。(ホトケのN先生) 私のヨメサンは作業療法士(20年超)のベテランですが、 PTとは畑は若干ちがって、私に言わせれば、水族館と魚屋さんほどの 違いがある。嫁さんにやってもらうとぎこちなくて痛い。 でも、PTの先生の施術はスゴイです。腕の力を抜いて、あっちに押して こっちを押して、こっちにぐるぐる、アッチへグルグル。ほぼ無痛です。 施術後、右腕を垂直方向に上げると、頑張って120度・・・ トホホ・・・ 4/27 3回目 (H先生) 丁寧にやってくれるが、若干痛い・・・。 自分で改善するため何か出来ないかと尋ねると、 毎日手の前で手のひらを組んで、腕を伸ばして、 上に伸ばす運動を、朝・昼・晩するように宿題をもらう。 ◆連休中は宿題に真摯に取り組むキャメイ。 5/9 4回目(ホトケのN先生) 先生に会うとすぐに、腕上げの角度を測って欲しいとお願いする。 計測結果は140度。先生いわく「スゴイ! 劇的に良くなりましたね。」 リハビリ後、再度計測すると、まさかの150度!!!! 先生も満面の笑顔♪ 自主練、もっと頑張ろっと♪ (ちなみに、お遊びで、悪くない左側をついでに計測してもらうと、 ナント、185度♪ 先生もびっくりでカルテに書いてました。) 5/11 5回目。今日はH先生(女性)。 いつも笑顔のH先生。でもリハビリは痛い。 今回もグリグリ・・・。数日痛みが続いた・・・。 5/16 6回目。ホトケのN先生
施術前測定。145度。ついでに無傷の左肩を再測定、185度。
先生、再度びっくりポン!の様子。(先生ちょっとひょうきんでお茶目)
施術開始。絶妙なテクニックで、様々な角度から筋肉や筋を伸ばします。
痛みもあまりない。施術後再測定。155度をたたき出すッ!!
N先生もニッコリ笑顔♪ 私の年齢(47歳)だと、健常者で、170度や 160度でも硬い部類に入らないそうだ。 無傷の左肩185度−リハビリ右肩155度=怪我のギャップ・残り30度。
毎週5度づつ改善しているから、単純計算で30度/5度=6週間。
まあ、あと2ヶ月ほど頑張ったら、完治するかな?
カンペキに治るとといいな〜。自主練もがんばろっと!
5/18 7回目 H田先生 最初に会った先生だけど、施術は初めて。 我が家の果樹園の話しをしながら、施術が終わる。 5/23 8回目 ホトケのN先生 施術前測定150度。 腕を各方面に回し、今日はより改善が必要な箇所に着手するとのこと。 ベッドに仰向けになり、右腕を真横にゆっくりあげると、80度くらいで硬くなる。 左手のほうは360度スムーズにクルクル回る。 これを改善すべく、あっちこっちの筋を伸ばしていく。 施術後、90度に改善。 先生いわく、「毎回少しづつですが、改善していますね。この調子で頑張りましょう!」 とのこと。 5/25 9回目 スマイルH先生
右手が腰のほうに回らないので、そちらを重点に施術。
5/30 滋賀の肩治療の名医 今●先生
前回ステロイドを打ってもらい、久々の受診。
「どうですか?」と聞かれて、
「先生のお陰でだいぶ上がるようになりました」と言うと
「そうですか」と笑顔。
計測すると、前回120度だったのが
今回は160度までなっていました。
「良くなりましたね〜」と先生。
リハビリを継続する方向で治療はこれで終わりとなりました。
7月末くらいまでかかるそうです。 5/30 ホトケのN先生(リハビリ10回目)
H先生の申し送りがあったらしく、
手を後ろに回す施術。
最初、ジーンズの中央のベルト通しの下まで指を持っていくと痛みあり。
横位置も背骨くらいまででした。
しかしリハビリが上手い、N先生マジックのあとは、
ベルト通しの上部まで指でなく、「手首」を上げられるように。
横位置も反対の腰あたりまで傷み無しで動くように♪
N先生マジック、恐るべし。
先生いわく「亀井さんは肩やひじの力を抜いてくれるから施術が
本当にやりやすい。」そうです。
6/1 スマイルH先生(女性) 11回目
腕の付け根のマッサージなど
6/6 ホトケのN先生(リハビリ12回目) 背中に腕を回すのがまだ不自然なのと、 両手を腰に当てた時も、右肩や、腕の位置が左と違うので
そこらへんに着眼して施術。
痛くないけど、可動範囲が広がる、N先生マジック。
今日もありがとうございました。
6/8 スマイルH先生 (リハビリ13回目) 腕の付け根、肩甲骨周りのマッサージ 良くなりましたね〜と先生自ら角度測定。 「おまけで170度」とのこと。それでも嬉しい♪ 6/13 ホトケのN先生(リハビリ14回目) 仰向けに寝て、腕相撲のように腕を曲げて、前後の床に着くように 動かします。左手は前後どちらでも床に着きますが、 右腕では着きません・・・。自分でも練習するように宿題をもらいました。 今日はそのリハビリ。肩甲骨周りをいろんな方法で動かしていきます。 今日は先生のほうから、角度を測ってみましょうと提案があり、 万歳ポーズを計測すると、新記録の170度でした♪ ヤッタネ y(^ー^)yピース! 6/15 H田先生 (リハビリ15回目) まず、万歳してみてくださいとのこと。 「最初と比べるととても良くなっていますね」とお褒めの言葉♪ 私からカンタンに今までの経緯を説明。今日も肩甲骨周りを重点に。 N先生の宿題を続けるように指導されました。 H田先生も計測してくれて、万歳ポーズ。 「170度と175度の間くらい」とのこと。 と言うことは、173度と言うことか! 毎回新記録をたたき出していますッ! 目指せ180度!! 6/20 ホトケのN先生 (リハビリ16回目) 相変わらず心地良い施術。 あっという間に終わってしまった。 7/27 スマイルH先生(リハビリ26回目) 施術前に現状チェック。 開口一番、笑顔で「だいぶ良くなってますね〜、 体が硬い私よりも腕、上がってますね〜」 とのオコトバ♪ 施術後、計測もしてくれた。 右腕宣誓L字型の後ろ倒しの角度は80度だった。 前回よりも15度も改善していた。ヤッタネ♪ そして、ちょっと衝撃的なお話しも。 「リハビリってダラダラといつまでもは出来ないんですよね〜。 怪我後か手術後150日間なんですよね〜。 亀井さんの場合だと9月の頭までですね。」 私「え”え”〜、そうなんですか〜」 がんばって治さねばッ!!! 8/1 ホトケのN先生(リハビリ27回目) 今日は次の予約の患者さんがまだお見えでないとのことで いつも20分のところを30分以上施術してもらえた。 しかーし、リハビリを長時間受けると、それだけ身体へのダメージが 大きいわけで、後日右肩周辺がかなり痛かった。 「右腕宣誓L字型の後ろ倒し」の角度がイマイチなので そこを中心に施術してもらったが、ここからの改善には 「時間がかかる」そうだ。 リハビリもあと45日で終了。 自主練、がんばらなくては 8/3 スマイルH先生 (リハビリ28回目) イロイロなポーズをとるように言われ、それをすると 「だいぶいいですね〜」とお褒めのコトバ♪ 今日は施術前に知人の親子がカブトムシを私から受け取るために 来院し、先生から「あの方は奥さんですか?」と言われ、 いきさつを説明したら、カブトムシの話になった。 先生の旦那さんは31歳だけど、夜な夜なカブトムシやクワガタを 追いかけているそうだ。子供いないのに。 「少年の心を持った」オトナ。私と同類ですな♪ 先生の旦那さんはやぶを掻き分け、虫取りをするそうだ。 私は道沿いのお気楽虫取りだけどね。 8/8 ホトケのN先生(リハビリ29回目) 待ちに待った、マジックハンドN先生の施術の日。 クロネコヤマトによって出荷してたら、まさかの遅刻15分。 「電話してください。」とのオコトバ。 反省・・・。 施術後、平泳ぎのように、横で腕を上げ下げすると、 「だいぶスムーズに動くようになりましたね〜」とお褒めのコトバ♪ 長かったリハビリも残すところ1ヶ月。 これからの改善具合は、オレの自主練にかかってるな。 8/17 スマイルH先生 (リハビリ30回目) 今日も元気なH先生。 お盆休みで充電して、さらに元気そう・・・。 私の状態をあれこれチェックして、「いいですね〜、良くなってますね〜」 とお褒めのコトバ。 地獄はここから始まった。 さらに良くしようと、仰向け・宣誓ポーズで、手のひらを床に着くまで 抑えようとなさるが、わが右肩はちょっと無理な様子。 先生の抑える力は弱いかも知れないが、私の肩に走る痛みは徐々にマックスに・・・ あと3秒で「先生、ギブアップですッ! ストップ〜〜!」と叫ぶ手前で止まった。 施術後、また宿題をもらった。H先生の宿題は真面目にやると効果がある。 宿題に地道に取り組みがんばろう! 帰宅後、右肩が痛かった (T_T) 8/22 ホトケのN先生(リハビリ31回目) 凄腕N先生の日。 今日は先生にお願いして測定してもらった。 施術前で、バンザイすると、175度。 「フツーでもなかなかここまで上がりませんよ。」と笑顔の先生。 うーん、左肩は185度だから、せめて180度くらいはいきたい。 今日は先生がいつになく、熱心に施術して下さった。 いつもはソフトだけど、今日は結構イタイ・・・。 でも、N先生は何とかリハビリ期間中(9/15がデッドライン)に 完璧に治したいのだろう。なんてたって、施術中は筋肉と対話する リハビリのプロなのだ! 私の右肩の付け根に、自分のヒジを当てがい、グリグリとする。 そうすることで、ピンと張り詰めた筋肉を伸ばして、腕の動きを円滑に するのがねらいのようだ。 N先生は自分の身体を利用して、いろんな技で、リハビリを行う。 この先生、本当に引き出しが多い。スゴイの一言に尽きる。プロだね。 でも受けるほうは、ハッキリ言って、痛かった。 すごく痛いが、ここで我慢しないと、先生が施術をやめるか、手加減をしてしまう。 ここはオレも男だ、平静を装って、必死に耐える・・・。 施術後、先生が一言。 「今日は亀井さんだから、結構エグイ事をしましたッ」 とのこと。 はい、結構な痛みでございました。 院長先生も言っていたけど「泣きのリハビリ」とはまさにこのことだろう。 リハビリは硬くなった筋肉をほぐして、修復するのだろうから、どうしても痛みが 伴うものなのだろう。 この半年で、実体験を通して、よ〜く学びました。 施術後、少し肩の回転が良くなったように感じた。良かった、良かった。 8/25 スマイルH先生 (リハビリ32回目) リハビリもラストスパート。 先生もあと少ししか日数がないので、治したいところを聞いてくる。 日常生活は問題ない。 痛みもほぼない。 ただ、宣誓ポーズの時は、完璧に上げられない。 少し手のひらが前かがみになってしまう。 今日はそこを重点的に施術開始。 仰向けになったり、うつぶせになったりして、右肩のリハビリ。 施術後、また測定してもらった。 手を小学校一年生が先生の質問にハリキッテ答えるように、 オレも張り切ってあげると、先生が満面の笑顔で、 「亀井さん、スゴイですね〜。190度ッ!」 そんなアホな。 すると先生が、「190度だけど、胸を反ってるから、正確に測ると・・・、 175度ですね。」 あらま、やっぱり175度ですか・・・。コレが限界かな〜。 いや、そんなことはないッ!! 自主練でがんばって治すのだ! ≫ と言う事で、H先生から下のような動作の宿題を先週からもらっていて それを毎日朝・昼・晩、10秒を10回ずつやっている。 また鉄棒にぶら下がったりもしている。 良くなれ〜、オレの右肩!! |
![]() |
8/29 ホトケのN先生(リハビリ33回目) 台風接近中。今日は車をヨメサンが使っているので 私は電車で雨の中リハビリに。 今日は早めについたので、まず最初にホットパックで肩を温めます。 そして、N先生の施術。 まずバンザイを。そして測定。175度。変化無しですね。 宣誓ポーズL字型・後方倒しも65度。こっちも変化なし。 そして今日も、テクニックの引き出し開けまくりで、施術。 ヒジを使ったり、揉んだり、のばしたり、いろんなクッションや、 高さを調整する、固めのクッションも使いまくりです。 だんだん高度なテクなのか、痛みも増して行きます。 筋肉をゴリゴリと押して、伸ばします。 そして、伸ばして、一番痛い位置でそのままキープ。 痛いですが、治すためと言い聞かせ、力を抜いて、息を吐いて 耐える、耐える、ガマンの子。 施術後は、各種クッションが3つほど。 そして、またまた右肩のバンザイ測定。 心なしか、最初の測定より、上がっている気がする♪ そして、先生の結果発表!!!! ナント、180度! 思わず、YESッ!と叫んじゃいました♪ 先生も満面の笑みで、 「フツーはここまでしないんですけど、 亀井さんは忍耐強いというか、我慢強くて、 何も言わないで頑張ってくれるので・・・。」 とのこと。 いやー、我慢してよかった。 もし声を上げたり、痛そうにしたら、オレが先生ならゼッタイそれ以上強くしない。 手心を加えてしまう。それを回避したかった。 あくまでポーカーフェイスで、先生に存分に施術してもらいたかったからだ。 それにしても、180度に行くなんて。良かった、良かった。 長かったリハビリも、あと5回くらいで終わりだろうな〜。 宿題頑張ってやって、完璧に治すぞっ!! |
8/31 スマイルH先生 (リハビリ34回目) 今日も元気なH先生、 「180度行ったそうですね、バンザイしてみて下さい。」とのこと。 バンザイすると、「いいですね〜。ものすごく良くなってますね〜」 私 「先生のお陰です。先生の宿題が良かったです♪」 先生 「いえいえ、亀井さんが頑張ったからですよ。」 私 「いやいや、自分の身体ですから・・・。」 先生 「そうですけど、ここまで良くなる人、なかなか少ないんですよ。」 私 「ええッ、そうなんですか〜??」 リハビリ、人生初体験で、ナントカ回復したくて自分なりに毎日努力してきたが 自分の身体でも、真摯に取り組む人は少ないらしい。 リハビリ開始。 橋本先生の細指が私の右肩の筋肉に食い込み、私は叫び声を上げる 二歩手前位までの痛みが続く・・・。 今日もポーカーフェイスでガマンの子。 宣誓ポーズL字型後ろ倒しも、あと、「指一本分」の隙間レベルまで行った。 今までの宿題をリセットして、後ろ頭で腕を組んで開閉し、右ひじを床に着くように する宿題が出た。朝・昼・晩10−20回。 頑張ろう! |
9/5 ホトケのN先生(リハビリ35回目) 施術前のバンザイ計測は180度。 施術が始まり、今日は子供の将来の仕事の参考に、 先生がどうしてこの道を選んだかを教えてもらった。 大学卒業後、エンジニアになるも、あまりの過酷さに転職を決意。 当時のガールフレンドから、各種資格の本をもらい、理学療法士になることを決意。 26歳で学びなおして、3年後、この仕事をはじめ、一年してから その彼女と結婚したとのこと。 まさに努力の人だ。 そんな話しをしながら、施術終了。再計測すると、ナント、 185度達成♪ 左右の肩が、同じ角度まで回復した。 地道に宿題をこなした甲斐があった。 わが子も中学生と高校生で、将来の仕事が気になるので、いろんな仕事を 見せておこうと思い、先生に見学をお願いしたところ、快諾してもらえた。 9/7 スマイルH先生 (リハビリ36回目) バンザイをして、様子を見てもらう。 「いいですね〜。私よりいいですね〜」と満面の笑みでお褒めのコトバ。 施術後、来週でリハビリも終わりと告げられる。 最終診察もあるらしい。 9/12 ホトケのN先生(リハビリ37回目) 先週快諾してもらえたので、次男坊を連れて病院へ。 先生はリハビリの資料までわざわざ用意してくれていた。 そして、リハビリの資格の取り方、リハビリの勉強内容、リハビリの実施手順、 リハビリの責任と喜びなどを、わかりやすく施術しながら解説。 施術前180度だったのが、解説しながらも、施術後は185度に♪ やっぱり、中村先生はスゴイ! 今日も中村マジック炸裂だった。 先生、本当にお世話になりました。 お陰で右肩はとても良くなりました。 (怪我した当初、右肩バンザイが110度。現在、左肩と同じ185度♪) 心より感謝しています。 m(_ _)m 次男坊にも、もしこの道を進むことを真剣に考えているなら、 いつでも自分を訪ねてくるようにと言って下さった。 N先生、本当にありがとうございました。 9/14 スマイルH先生(リハビリ38回目) 今日もいつものようにバンザイから。 先生、満面の笑みで、「いいですね〜」。 どこか不具合箇所がないかを尋ねてから、施術開始。 施術しながら、今日は私の魚釣りのこと、先生の東京旅行のことなど おしゃべり。 あっという間に時間が経ちます。 施術後、各種動作で最終確認。 先生いわく、「いいですね〜、私よりいいですね〜」とのこと。 (先生は体が硬いのだそうだ。) そして、最後の宿題をもらった。 三つほどのストレッチ動作を、今年中は自分でやり続けること。 放っておいて、何もしないと、また硬くなってしまうそうだ。 自主トレ、引き続きやっていこう。 H先生、ありがとうございました。 先生の宿題、真面目にやったら、本当に良くなりました。 ありがとうございます。 と言う事で、4/20から始まった、私のリハビリもコレにて終了となった。 リハビリ、祝 卒業♪ \(^_^)/ \(^_^)/ \(^_^)/ よ〜し、釣りにスポーツに、ガンガン行くぜッ!! |
ホーム(蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋TOPページ) 店長の部屋 会社概要 特定商取引法の表示 個人情報の取り扱い ご注文の流れ お支払い 送料と配達日数 卸販売 |
|
蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() https://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 |