nikoichiマフラー



D:サイレンサーステー等修理
↑TWの社外サイレンサーが壊れてもステーが折れたぐらいなら
「ほれ」このとうり!ステー部分作り直したけどね!

(スーパートラップの純正で付いてくるステーの板結構薄いんだよね!
輸入して各車種用に作っているメーカーによってステー位置が
異なるので、ステーが折れる物と、大丈夫な物とがあるみたいだよ!)

注:サイレンサー自体の形状が壊れると新品買った方がいいかも?
ちなみに今回ステー作り直しで\5000也

2004/01/10製作

C:FZX750
 
 このマフラーはFZR?のマフラーを切り詰めて取付けました。
後ろの取付けは汎用サイレンサーバンドを使用し、
専用アルミステーで取付けます。

B:CB750F
CB750F17KITプロトタイプのマフラーは、
転倒により破損した有名メーカーのサイレンサーを
小加工し、アルミパイプを新たに溶接して作った二個一仕様
(おっと危ない!オーナーには「一部ワンオフと言え」と言われた)です。


ベースマフラー:車種等不明!テックサーフ製カーボンサイレンサー
          (転倒によりカーボンパイプ部破損、集合部より後ろのパイプ付)
アルミパイプ:φ115mm

2001/11/04製作

A:V−MAX1200

当初、車両を預かる前には4−1で行こうと集合部を製作していたのですが、
オーナーの「取り外した4本マフラーも付けれるようにエキパイは加工しない」
との意見と、向きや長さの違うパイプを付けるには4−2−1の方が楽(店主が楽=安価)
という事で現物あわせの4−2−1のEXマニを製作、直四用サイレンサー
(たぶんベビーフェイス製)と合体させた!


@:パ刀

 
 このマフラーは店主のバイクがTIサーキットで転倒したため、しょうがなしにありあわせ
のサイレンサーを付けたものです。決して計算し尽くして取り付けた物ではありません。
しかし、最高速&加速力とも抜けがよくなかったノーマルのサイクロンよりも良くなって
いたのが体感できました。バンク角もしっかり確保!


参考:エキパイ


おまけ:ステンレスパイプを曲げて製作した物
99ぐらいに作った物なので今となっては、お恥ずかしい品物となってしまった?