カブのライト&ウィンカーステー 2014/06/21 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
最近何も作っていなかったので、手持ちの部品と材料で作ってみました。 ははは…。 |
||
FZ400用ビキニカウル&メーターステー 2011/11/05 | ||
![]() ![]() |
||
ノーマル アッパーカウルとステーは、あまりにもバキバキだったので 修復する気も失せ投げ捨てました。ははは…。 そこらにあったパーツを、ステーを作り取り付けました。 店主の自分用のため、カナリ適当に製作しました。 |
||
Z1用 社外点火ユニット取付ステー(DYNA・ウオタニSP-2等) 2009/02/26 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
お客様に頼まれて製作した物です。
今回は、左下の写真のように取付けました。
・ウオタニSP-2は両面テープ
・ダイナ2000は小さなピス
にて固定するので、取付の場所は融通がききます。
サイドカバーを付ければ、ほとんど分からなくなります。
・プレート(取付ステー) 1枚
・ステンレスボルト&カラー 1SET
・タイラップ 2本
の商品です。
|
||
シャリーのグリップバー 2008/11/26 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
「シャリーのグリップバー作ってくれ!」との要請で製作しました。 スチールで作った方が良いかなとも思いましたが、アルミ加工メインでやって来ましたので やはりアルミで製作しました。 握り心地は思いのほか良かったです。 |
||
01R1 ネイキット化の為のライトステーとか? 2007/09/24製作 | ||
ネイキット化するにあたりミニカウル(ライトカバー)的なものを フレームマウントする為に作ってみました。 注:)店主は個人的にフォークマウントは好きではありません。ははは… |
||
パラユニットガード修理 2005/12/16製作 | ||
![]() ![]() |
||
頼まれたのでこんな物も作ってみました(補修ですけど…) アルミ地のところが補修部分です。 反対側(残っていた部分)から同じアールを作るジグを作り アルミパイプを手曲げで作りました。 思っているより手間かかっています。ははは… |
||
サイレンサー(マフラー)ステー3 2005/07/19製作 | ||
![]() |
||
今回はステップとRサス取付け部が近くなった為、横向きにステー取り出しました。 ノーマルの取付け部ラバーも付けてあります。 |
||
ボンネビル用カウルステー 2004/05/21製作 | ||
![]() ![]() |
||
GSXR750(86)にボンネビルカウルを取付けるにあたり製作したステーです。 残念ながらカウルにそのまま取付けは不可ですが、光軸の調整や、脱着が楽にできると思います。 現在、他のステー製作中! |
||
リザーバタンクステー 2004/11/20製作 | ||
![]() |
||
ありそうでなかった?こんなの作ってみたよ! 「Rサスのリザーバタンク固定するやつ…」 ゴム挟んでバンドで締めたり、タイラップ止めとかだと ゴムや、タイラップが割れて、何時か落ちそうでヒヤヒヤだし…。 サブフレーム側はネジ止め、リザーバータンク側は 内側に耐震ゴムを貼り、スチールバンド止めです。 (写真のステーは取り付け部分から下方にオフセットしています) チョッと豪華! ちなみに今回の仕様で¥3675ナリ! |
||
ワンオフ メーターステー(案) 2004/06/06 | ||
![]() ![]() |
||
VJ21に社外カウルを取り付ける為にカウルステーを製作したが メーターの取付け(取出し)が複雑だったため、ノーマル固定位置を囲うように丸パイプで作ってみました。 ベンダーでパイプは曲げているものの図面なしでフリーハンド風で作りました。 (ある意味、適当…?) |
||
ワンオフ ライトステー(UPカウルステー) 2004/03/16製作 | ||
![]() |
||
ZXR750に社外のカウルを取り付け、CBR系のライトを取付けるために 製作したアッパーカウルステーです。 店主、始め丸パイプでレーサー風に製作しようと思ったのですが メーターユニットとライトユニット(HID付)が思ったより重かったので 肉厚のある角パイプにしました。 材料は過剰品質極まりない「7N01」です。ははは… (正直、スイングアームの補強用の材料です。) ライトステーは結構大変なので ¥35000〜 (消費税別)です。 結局今回は位置決め用のステーも合わせてバージョン3.5まで作りました。 |
||
FTR250用テールライトステー 2003/12/23製作 | ||
![]() ![]() あるショップさんに頼まれてFTR250用テールライトステー作りました。 TWやFTRの折り曲げただけのステーは、振動とかでクラックが入ったりする時が多かったので 無駄に(ははは…)3mm厚で作りました。(材料はアルミだからそんなに重くないよ!) ちなみに写真はルーカスタイプ用ですが その他のテールライト仕様や、ナンバーステー付も製作可能です。 今回はナンバーステー付のテールライトを持っておられたのでナンバーステー部分は作っていません。 取り付けた感じは右の写真の感じです。 手作りの味! 写真の仕様で参考価格\4800(消費税別)です |
||
ZX6-RR(03)用チョイがけスタンド? 2003/02/21 3/16更新 | ||
![]() ![]() |
||
Gタンクのチョイがけスタンドです。 知合いのレーサーから「こんなのほしい」と、言われたので作ってみました。 案外便利らしいです。 オイルキャッチタンクとセットで¥12600(受注生産なので納期4〜5日かかります) |
||
ワンオフマフラー用ワンオフステー1 2003/04/18製作 | ||
![]() ![]() |
||
当初マフラーメーカーからステーでは フレーム側取り付け部に「クラック」が入ってしまったため 2箇所から取り出し、Rをつけることにより若干振動を抑えられる? ようにしました。 |
||
サイレンサー(マフラー)ステー2 | ||
![]() ![]() |
||
お客さんに頼まれ、サイレンサーステーを作りました。 当初は量産しようかと思いましたが、マフラーの種類の多さ&個体差大のため 車両持込の可能な方のみに 製作&販売させていただきたいと思います。 1個づつ店主がハンド迷努で製作していますので、 この世の中に同じ物は存在しないでしょう!(出来ないとも言う) そんなマニアックなあなたに、店主のハンド迷努ステーいかがでしょうか…? ※結構このステー削って三次元的に曲げて、溶接しているので手間かかってます。 |
||
参考:サインボード(フレーム) | ||
![]() |
||
オール中空パイプで作っていますので、丈夫な割に軽量です。 持つ所は手曲げでパイプを曲げてあるので痛くないみたいです。 (彼女や奥さんに持ってもらっても楽らしいよ…) 地方選手権等に出場しているライダーにサポートがてら提供し、 意見を取り入れ現在も進化を続けていますので 写真の物とは形状等が変更されている場合があります。 |
||
参考:ストッパ&フック(旧ラルゴ)を作ってみました。 | ||
![]() ![]() |
||
参考:ビデオカメラステー | ||
![]() ![]() |
||
ジムカーナをしている人にビデオカメラステーの 製作を頼まれ作ってみました。案外ブレずに写っていたのでビックリ! (でも、長時間見ていたら酔ってしまいました!) |