2月2日 節分厄除け星祭
※令和7年の節分は、2月2日になります。

厄除け・家内安全祈願のご案内


◎厄除け祈祷のご案内

◎令和7年 歳祝・厄年表

◎当日ご都合の付かない方は


●厄除け祈祷のご案内
  2月2日(日) 午前9時~午後4時
※令和7年の節分は、2月2日になります。

★予約不要
(2月2日に限り)です
★社務所にて受付しています
★代理の方のお参りでも構いません
★ご祈祷料はご随意です




 節分の日に合わせ、厄除け・家内安全のご祈祷を、終日お受けします。
 42歳と25歳の男性・33歳と19歳の女性はそれぞれ大厄とされ、人生の節目として氏神様にご加護を祈って災難をのがれることが古くからの慣わしです。また、長寿祝い(賀寿)についても、人生の節目であるという意味で、厄年でもあります。

 また厄年に限らず、星回りの悪い方・身の回りに良くない事が続く方、一年間の家内安全を祈願いたしますので、是非お参り下さい。



●歳祝・厄年表
 
  男女大厄
 
  前厄 本厄 後厄
男性 平成14年生まれ
24歳
平成13年生まれ
25歳
平成12年生まれ
26歳 
昭和60年生まれ
41歳
昭和59年生まれ
42歳
昭和58年生まれ
43歳
女性 平成20年生まれ
18歳
平成19年生まれ
19歳
平成18年生まれ
20歳
平成6年生まれ
32歳
平成5年生まれ
33歳
平成4年生まれ
34歳 
年齢は全て「かぞえ年」です
 

 
  歳祝い(厄) 
 
還暦(かんれき) 61歳 昭和40年生まれ
古稀(こき) 70歳 昭和31年生まれ
喜寿(きじゅ) 77歳 昭和24年生まれ
傘寿(さんじゅ) 80歳 昭和21年生まれ
米寿(べいじゅ) 88歳 昭和13年生まれ
卒寿(そつじゅ) 90歳 昭和11年生まれ
白寿(はくじゅ) 99歳 昭和2年生まれ
年齢は全て「かぞえ年」です


●当日ご都合の付かない方は 
 
①代理の方のご祈祷もお受け致します

ご本人がその場に来られずとも、代理の方のお参りでも構いません。御神前にはご祈願ご本人の住所・氏名を申し上げ、お下がり(御札・御守など)は代理の方へお預けさせていただきます。
当日受付にてお申し出ください。


②節分当日以外のご祈祷もお受けできます

他のご祈祷や祭事の予定が無い時間帯に限り、節分以外でもご祈祷します。予約制に付、必ず事前にご連絡の上でお参り下さい。

   連絡先 0748(52)0131