長谷ゼミでは、創設の頃から「授業内容は高く、授業料は低く」を常に心がけて
やってきました。このおよそ50年の間には、中学生の急増期やバブル期がありましたが、私
達は事業を拡大したり、安易に授業料の値上げをしたりすることを抑制してきまし
た。
授業内容のレベルアップにはさまざまな工夫をし、質の高い授業を実現し、一
方、授業料は他塾より必ず低く設定し、無駄な出費を出来る限り抑え、保護者の
方々の経済的負担を軽くするように配慮してきました。私達は、保護者の方から「授
業料が高い」という苦情を受けたことが50年以上もの間一度もないことが誇りです。
2025年度授業料は下記の通りとなっています。
小5 |
8,000円(算) |
120分/週 |
小6 |
14,000円(英、数、国) |
240分/週 |
中1 |
15,000円(英、数、国、社) |
315分/週 |
中2 |
17,000円(英、数、国、社) |
320分/週 |
中3 |
22,000円(英、数、国、社、理) |
560分/週 |
[入塾金25,000円、他テキスト代等] |
|
|
【中3の授業と授業料について】
長谷ゼミでは中学3年生には5科目の授業があります。時間数にしますと、1週間で
実に9.4時間もの時間数になります。私達はこれを22,000円の授業料で行っていま
す。これだけの時間の授業をしますと、一般的には授業料は30,000円前後が普通であ
り、数多くの支店を持つ大手塾になりますと、4〜5万円があたりまえになっていま
す。
|
|
【授業以外の「自由勉強」】
「振替授業と補習の日」でも示していますが、毎週土曜日はお昼の3時から夜の9時まで
教室が開放されています。誰でも好きな時間に来て、好きな時間だけ自由勉強が出来ます。
教室には、専任のチューターの先生が待機しており、勉強で分からない所を聞きながら
自由に勉強が出来ます。
また、クラブ活動が終わる9月以降になりますと、月〜金曜日まで、開いている教
室は3年生のためにすべて開放されます。3年生は、多くの生徒が授業時間以外に自
主的に塾に来て、各自の志望校に向けた「自由勉強」を行います。この自主的な勉強
は、私たちが強制しているものではなく、「教室が空いているから、勉強したい人は
来ていいよ」という性質のものです。この「自由勉強」の時間を入れますと、3年生が
塾に来て勉強している時間は、1週間で10〜15時間になります。長谷ゼミでは
毎週土曜日の「自由勉強」はもちろんのこと、9月以降の月〜金曜日の「自由勉強」
も全て無料です。
長谷ゼミでは、受験生である中3は様々なサポートを受けることが出来ますが、
他塾のように別料金が加算されたり、正規の授業料(22,000円)以外に特別料金が
請求されることはありませんので、御安心下さい。
上記に申し上げました、長谷ゼミの授業と授業料の実態につきましては、長谷
ゼミの塾生や卒業生及びその保護者の方々に直接お聞き願いたいと思います。
|
|
|