Q&A
ここでは、よくある質問、メールで頂いた質問等に答えていきたいと思います。
「質問募集中!」 メールで質問を募集しています。
どんな質問でもOKです。答えられる限り答えます。
質問メールはこちらまで→ wkka@ex.biwa.ne.jp
このアドレスをメールの宛先にコピー&ペーストしてください。
メールの件名にはQ&A係と書いて下さい。
Question Answer



組手はやりますか?



coming soon!!






大会とかあるんですか?





coming soon!!
練習中、親は
ずっと見てなきゃいけませんか?


子供の練習を見ていたいのですが
いいですか?
と、両方のご質問を頂戴しました。

お子さんの練習を見てなきゃいけないという事はありません。
送迎のみで構いません。
道場に送って来て頂いて、お子さんの練習中に
お買い物に行ったり、夕飯の用意をして、またお迎えに来て頂く。
でも構いませんし、


お子さんの頑張っている様子が見たい!!という方は道場内で
見学をされていても構いません。

ただし、見学をされる場合、ひとつお願いがあります。
練習中は道場内での保護者同士の会話を控えて頂くようにお願い致します。

子供たちが集中して練習している後ろで、
 保護者の方々が大きな声で談笑している・・・
指導員が指導している声に負けじと大きな声で会話をする
・・・というような状況では、決して子供たちに良い影響を与えません。(-_-;)

見学をされる保護者の方も、子供たちと同じ気持ちになって、
静粛に見学をしていただくようお願い致します。


また、もし稽古を丸々見学をする時間があるならば、
是非、お子さんと一緒に練習されることをお勧めします!!


踊る阿呆に見る阿呆 おなじ阿呆なら踊らな損損!!
ってのは阿波踊りの唄ですが、
せっかくですから、空手せな損損!!・・・です。

さぁ、空手道、初めてみましょうかッ!!(`・ω・´)ノシ
体験練習に行きたいんですが、
何か必要なものはありますか?
ありがとうございます。

動きやすい服装(ジャージ、体操服など)、
タオル
飲料(お茶など)
ヤル気


時々聞かれますが、運動靴は必要ありません。
練習は裸足です。


親御さんや練習生の兄弟姉妹が練習を見学している場合もありますので
体験練習希望者に、道場長が気づかない可能性があります。

道場に来られた際には、道場長に一声お掛け下さい。
できるだけ、練習中ではなく、練習前や、休憩中にお願いします。m(__)m


練習の流れとして、おおまかに
準備体操→体力運動→基本練習→休憩→形・形分解・組手練習
となっていますので、
体験練習をご希望の方は練習開始時間からご参加下さい。
練習時間後半からの体験練習参加はお断りする場合があります。
ご了承下さい。

見学はどの時間にお越し頂いても構いませんが、
練習開始から最後までご覧になることをお勧め致します。
週に3回、4回と練習している
道場はありますか?

毎日練習する事はできますか?
おおっと、素晴らしき心意気!

当会では、どこか一つの道場に所属して頂くと、
他の道場での練習にも参加して頂く事ができます。
(その際に、会費は重複して頂きません)

ですから、1つの道場分の会費で、場所・時間等の都合が合えば
最大週7日練習する事もできちゃう、というワケです。

流行の言い方でいうと、「定額制」といったところでしょうか。

ヤル気のある方はどんどん応援したい。
私達はそう、思っています!


ちなみに、親子で練習されると、会費が割引になる「ファミ割
のような制度もあります。


※ただし、カルチャースクール等、所属練習生以外は
練習に参加できない道場もありますので、ご注意下さい。
指定形っていくつあるんですか? 全空連の指定形は全部で16あります。

第一指定形
糸東流 セイエンチン バッサイ大
剛柔流 セーパイ サイファ
松涛館 カンクウダイ ジオン
和道流 セイシャン チントウ

第二指定形
糸東流 ニーパイポー マツムラローハイ
剛柔流 クルルンファ セーサン
松涛館 カンクウショウ エンピ
和道流 ニーセイシー クーシャンクー

それぞれの流派から4つづつです。
帯の色は、どのように
分かれているのか教えて下さい。
掲示板でも同じ質問を頂きましたので、
ご紹介致します。

当会では、
10〜9級 白帯
8級 黄帯
7級 橙帯
6級 青帯
5級 緑帯
4級 紫帯
3〜1級 茶帯

・・・となっております。
ちなみに、一般(16歳以上)は6級までは白帯で、
5級から緑帯に変わります。
入会したいのですが、
どうしたらいいですか?
ありがとうございます。

直接道場へお越し下されば、入門願書、入会案内等の資料を
お渡しし、詳しい説明をさせて頂きます。
見学、体験練習に来られた際にも案内はお渡ししております。

また、滅多に無いことではありますが、急な練習時間、場所の変更が
あるかもしれませんので、総本部までお電話を頂き、確認をしてから
お越しいただいた方が、確実かと思います。
見学や体験練習はできますか? はい、見学・体験練習は、無料で、随時受け付けております。
是非、一度、実際に練習風景を見られてから、入会するか、しないかを
判断して頂ければ結構です。

また、体験練習は何度して頂いても結構です。
お気の済むまでどうぞ。

道場に来られた際には道場長に一声お掛け下さい。
武道などやった事のない
初心者ですが、
大丈夫でしょうか?
よくこのように聞かれます。
もちろん大丈夫です。
初めは誰もが、皆、初心者ですから。
いきなり達人である人など、いるはずもありません。

初めて道場に来た方に、「では、あの黒帯の生徒と組手をやってみましょう」
・・・なんて無茶なことはしません。

基本から指導していきますので、ご安心ください。

伝統系?
フルコン(フルコンタクト)系?
まず、糸東流はフルコンタクトではありません。
日本に古来より伝わる、空手道です。

フルコン系とは、フル(全て)コンタクト(接触する)の名のとおり、
組手の際に攻撃を全て相手に当て、相手にダメージを与え、
勝敗を決めるルールを設けているスタイルの総称です。
しかし、顔への上段突きは禁止している所が多いようです。

伝統系とは、剛柔流、松涛館流、和道流、そして糸東流の4大流派に
代表される、古来より伝わる「形(型)」の鍛錬に重きをおき、
組手試合の際には、拳サポーター等の安全具を付け、
寸止め(当たる寸前に止める)ルールで行う流派の総称です。
しかし、寸止めと言っても、空手道を学ぶ者は、身体を鍛錬している
という事を前提として、上段攻撃以外は実際に当てます
組手では、相手にダメージを与えるのを目的とせず、技を極め、
ポイント制で勝敗を決します。国体種目として採用されているのは、
こちらの伝統空手のスタイルです。近い将来オリンピック正式種目
としても採用されるでしょう。
空手を始めるには何が必要? まずは、道衣 (道衣に着替え、気持ちを切り替えましょう)
そして、 (練習前に、帯を締めると同時に心も引き締めましょう)
拳サポーター (組手練習の際に、安全の為、手に着けるものです)
胴プロテクター (高校生以下が組手の際にお腹に着けます)
紋章(胸マーク)(道衣の左胸に付ける当会の紋章が入ったもの)
会員手帳   (入門年月日、段級位取得日等を記すためのものです)
そして、最後に、
心意気。(price less)
練習はどんなことをするの? 準備体操
体力・柔軟運動
基本練習
形練習
形分解練習
組手練習
大雑把に分けたら、こんな所でしょうか。
空手って痛い? 正直言って、組手の稽古では痛い事もあります。武道ですから。
でも、それは、野球やサッカーでボールが当たったり、転んだら痛い
という感覚と同じだと思います。
野球、サッカーよりも怪我は少ないと思います。
全く痛みを伴わない武道やスポーツなんて、ないんじゃないでしょうか。
練習によって、しっかりと体を鍛え、集中し、まじめに取り組めば、
そんなに怖がることはありません。
何事も始める前から、尻込みしていては、
いつまで経っても、始めることはできません。
何歳から入門できますか? 3歳から受け付けております。
それぞれの体力に合わせて練習しますので、お気軽にどうぞ。
ちなみに年齢の上限はありません。
こんな言葉があります。
遅すぎることなんてほんとは、ひとつもありはしないのだ。
なにするにせよ、思ったときが、きっと、ふさわしい時
」byブルーハーツ
段は何段まであるの? 八段です。
級は10級〜1級。
段は初段〜八段までです。
なぜ八段までなのでしょう・・・
末広がりだから・・・ですかね・・・調べときます。
帯の色は何色あるの? 8色です。
白、黄、オレンジ、青、緑、紫、茶、そして黒です。
級によって締めている帯の色が違います。
当会では、年に4回昇級審査を行っています。
子供たちは、次の色の帯を目指してがんばって練習しています。
息子に空手を習わしたいけど、
流派とかいろいろあってどんな
空手がいいのかわからへん。
もちろん糸東流(当会)がおすすめですっ・・・と言いたいところですが、
それぞれの流派に、それぞれ良い所があると思います。
組手を中心に練習するとか、形を中心に練習するとか・・・。
どんな点が良いと感じるのかは、人によって違うでしょう。
当会のように無料体験練習を行っている道場もありますので、
色々な道場に行き、体験してから決める、というのが良いと思います。
空手の練習って瓦を割るの? いえ、いつも割っているわけではありません。
空手というと、瓦を割るというイメージが世間一般にはあるようですね。
当会では、あくまで、デモンストレーションとして割る事はありますが、
普段の練習では一切割りません。
動かないものを破壊するのが空手の目的ではありませんから。
流派ってなに? 流派には大きく分けて4つあります。
剛柔流松涛館流和道流そして、糸東流です。
草野派糸東流拳法空手道会は読んで字の如く、糸東流の1会派です。
「草野派」ってなに? 「くさのは」と読みます。
糸東流開祖の摩文仁 賢和先生に師事した、
谷 長治郎先生(谷派糸東流 開祖)に師事した、
草野 健治(当会 宗家)が創流した流派です。
ちなみに摩文仁先生、谷先生と受け継がれた糸東流の相伝書を
現在は草野宗家が所有しています。
「糸東流」ってなに? 「しとうりゅう」と読みます。
「糸」は糸洲 安恒(いとす あんこう(やすつね)) 先生 の「
「東」は東恩納 寛量(ひがおんな かんりょう) 先生 の 「
両先生に師事した摩文仁 賢和(まぶに けんわ)先生が開いた流派です。
それぞれの先生の一文字を取って「糸東流」と名付けられました。