朝のテレビ情報番組でシルクパジャマの特集♪ 保湿効果 速乾性 シミ対策 シルクの驚きのパワー | |||||
テレビの朝の情報番組で シルクパジャマ特集が 放送されました! ![]() 今、芸能人の間で、 シルクパジャマが流行しています。 なぜ、流行しているのか? その理由は、 「シルクの持つ、驚くべきパワー」 にあるようです。 2016年5月に、 テレビで放送された朝の情報番組で 『シルクパジャマ特集』があり、 シルクの良さが詳しく報道されました。 睡眠コンサルタント、 東京農業大学の教授のコメント 大手メーカー2社の 「眠りに関する共同実験」データ 綿とシルク保湿効果の検証実験 綿とシルク速乾性能の検証実験 も交えて詳しく説明されました。 このページでは、その内容の一部を 簡単ですがご紹介します♪ シルクのことを少しでも理解して頂けたら とっても嬉しいです。 |
|||||
|
|||||
睡眠コンサルタントの友野 なおさんによると、 パジャマを着ると、「睡眠の質に大きな違いがある」そうです。 睡眠の質が変わる二つの理由 〜 パジャマは睡眠の切り替えスイッチ 〜 【理由1】 スーツを着ると ≫ 仕事だ〜! ユニフォームを着ると ≫ 試合だ〜! 学生服を着ると ≫ 勉強しっかりするぞ〜! となります。 服装の切り替えは、脳の切り替え。 寝る前の儀式、入眠の儀式になるのはパジャマ。 【理由2】 A.パジャマにすると、入眠時間が平均9分短縮されるそうです (パジャマだと入眠まで平均38分、パジャマ以外だと47分かかる。) B.パジャマにすると、夜中に目覚める回数が平均15%減少する。 (パジャマは3.01回、パジャマ以外だと3.54回) 出典 : A.B.ワコールとオムロンヘルスケアのパジャマと眠りに関する共同実験結果より 今回はこのパジャマに注目。 パジャマはパジャマでも今回着目したのは「シルクのパジャマ」 現在、芸能人の間で、シルクパジャマが売れに売れているそうです。 なぜそんなに売れているのか? 美容効果@ シルクパジャマは睡眠の質を向上させるだけでなく、 驚異の美肌効果がある と言われている。 その理由とは 『天然の保湿力』 もともと、カイコがつくる繭の糸は動物性タンパク質。 このタンパク質には「アミノ酸」が含まれていて、 天然の保湿成分が入っている。 睡眠コンサルタント、友野 なおさんいわく、 「シルクは美容効果が 抜群なんですね!」 睡眠中、人間はコップ一杯分の汗をかくと言われている。 寝ている間も肌は乾燥していく。 しかし、寝ている間は水分を補う事が出来ない。 ところが、シルクパジャマで寝ると、その驚異の保湿力で 乾燥からお肌を守ってくれる。 【検証実験1】 そんなシルクパジャマの保湿力のスゴさを検証する実験も行われました。 実験に協力してくれたのが、40代〜60代の女性6人。 綿とシルクのパジャマを着てもらい、肌の保湿率を機械で検証すると言う実験です。 ちなみに、年代ごとの女性の肌の平均水分量は ●40代 34% ●50代 32% ●60代 31% だそうです。 ■1日目は定番の綿のパジャマ 参加者で54歳のハマダさんは睡眠前、肌(腕)の水分量は30.9% 50代の平均水分量が32%ですから、この日は少し感想気味でした。 綿のパジャマを着て、7時起床して、寝起き水分量を計測すると、23.3% 睡眠前と比べて、水分量が8.6%減少しています。 では、シルクパジャマを着るとどうなるのか? その結果は 『驚くべき』 ものだった! ■2日目はシルクパジャマ 寝る前の水分量は37.6% 起床後に計測すると、水分量は41.8% 睡眠前と比べて、水分量は4.2%アップしています。 綿だと、8.6%減少したのが、4.2%アップ! シルクパジャマに変えるだけで、 水分量にナント12.8%もの差が出た。 残り5人もそれぞれ、+2.1%、+4.3%、+3.5%、+1.1%、+4% と全員の水分量がプラスになっていた。 6人全員が 『プルッ、プルッ』に♪ 平均5%の水分量の差となった。 実際にこの実験に参加したモニターの女性いわく、 「こっち(シルク)の方が、保湿されているんだろうなと実感してました。」 「一回着ると忘れられないって言うか〜」 シルクパジャマには保湿とあわせて、もうひとつ驚くべき特性が、 それは、 『速乾性』 東京農業大学教授で、シルク研究の第一人者、長島孝之先生にお伺いすると、 「(シルクは)温度管理と湿度管理がうまい。 我々が寝た時には、非常にいい快眠効果を与えるはずです。」 これから暑くて、寝苦しい季節。 大量の汗をかき、パジャマもベタベタになり、なかなか熟睡できません。 しかし、シルクは体から出た汗をすぐに吸収し、 驚異的なスピードで外へ放出してくれると言います。 その為、暑い夏は涼しい上に、快適な睡眠へと導いてくれるのです。 【検証実験2】 綿とシルクの速乾性を比べるため、特殊カメラを使って検証してみました。 このカメラでは、水分を含み、濡れている部分が黒く写ります。 すると、綿に比べて、シルクはどんどん水分がなくなっていきます。 ビショビショにしたにもかかわらず、 15分後にはもうほとんど乾いてしまいました。 この結果、 シルクパジャマはいつも サラサラの肌触りを維持できる、 上質で快適な睡眠を得ることが出来るとわかりました。 しかし、ここである疑問が、 『保湿性』と『速乾性』、なぜ相反する効果をあわせ持っているのでしょうか? 長島教授によると、 睡眠中、ムレなどの不快な汗をシルクが吸収し、放出します。 しかし、全部が放出される訳ではなく、 肌に最低限必要な水分、うるおいはシルクが守ってくれる と言うのです。 この特殊な構造については 「それが生き物なんです。 自分たちの為に、細胞の為に、非常に快適な環境を整えます。」 (以下は番組コメンテーターのコメント) 真● ミキ 「私、すごくわかるのはね、シルクのストールを持ってるんです。 そうすると、なんかノドとかが悪い時に、シルクのストールを 付けている時には、ドンドン声が良くなっていくんです。」 遥 ●子 「真●さんから、騙されたと思って、やってごらんと、シルクのストールを プレゼントしてもらいました。シルクのストールを頂いて、 付けさせて頂いたら、その翌日は素晴らしい美声になりました。」 効果には個人差がありますが、 シルクには人の肌に近いのです。タンパク質が。 だから、肌の弱い方に大変好評だと言う事です。 生地を拡大して見ると、 ひとつひとつの繊維が三角形なので、折り重なるとこで 保湿力が高まる、コレがひとつの特徴。 コレだけ保湿力が高いので、極寒の南極基地でも使われています。 美容効果A まだまだある、シルクの美容効果。 『シミの予防』にもなると言います。 タンパク質(フィブロイン)は シミの原因となる、活性酸素を抑える効果 があるそうです。 |
|||||
関連の動画は、下記のアドレスを検索窓にコピペで見れます。 (動画の再生まで少し時間がかかる場合があります。) ≫ http://newskei.com/?p=32323 シルクパジャマの特集は 1:23:00 からです。 |
|||||
|
|||||
ホーム(蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋TOPページ) 店長の部屋 会社概要 特定商取引法の表示 個人情報の取り扱い ご注文の流れ お支払い 送料と配達日数 卸販売 |
|||||
蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 |