
穐月 明 略歴(アキヅキ アキラ)
1929年
|
和歌山県高野山に生まれる。
|
1933年
|
愛媛県東予市の地蔵尊を本尊とする実報寺に育つ。
|
1950年
|
京都市立美術専門学校(現京都市立芸術大学)入学。
洋画・日本画を習得。
|
1958年
|
同校卒業。
在学中、清時代の画家・金冬心の画集を見て感動、油絵を捨て水墨画を独習。
|
1961年
|
以後、個展にて作品発表。
|
1971年
|
第1回、第2回の山種美術館賞展(山種美術館主催)に出品。
第1回出品作品「鉢中の天」美術館買い上げ。
|
1981年
|
京都山科より三重県青山町に住所を移す。
|
1987年
|
NHKサービスセンターより、リトグラフ「石仏」「籠の椿」を作成。
|
1988年
|
西宮市大谷記念美術館に「聖観音」「籠の盛花」寄贈。
|
1989年
|
高知県立郷土文化会館に「十一面観音」「阿弥陀如来」「千手観音」を寄贈。
「旅の途中頌 穐月明水墨画集」(京都書院刊)出版。
|
現在
|
東京・大阪等、各地の美術館、画廊で作品展が開かれる。
|