

(1)印刷ができなくなった!
(お助け要請) 印刷ができなくなった。印刷ボタンをクリックしてもプリンタは動かない。すぐ来てほしい。
(お助け作業) お伺いしてパソコンを診させていただく。ハードは問題なさそうだ。プリントデータがメモリの中に溜まった状態にあると判断。コントロールパネルから当該パソコンの状況を見ると予測どおりだった。溜まったプリントデータを削除。プリントできるようになった。一連の作業手順をお教えして、お助け作業完了。作業時間は1時間強。
|
(2)インターネットができない!
(お助け要請) Win7からWin10にバージョンアップしたが、インターネットができなくなった。来てほしい。
(お助け作業) お伺いしてインターネット環境をを見させていただく。無線ルータを利用しておられた。パソコンを起動し無線交信ができていないことを確認。「インターネット」ボタンをクリックして、無線ルータに張り付けられたタグよりパスワードを読み取り、入力。交信可能となりインターネットができるようになった。作業時間は1時間弱。
|
(3)メールができない!
(お助け要請) 数か月前に、ネット回線をNTTからEonetに切り替えた。久しぶりにメールを試みたができない。来てほしい。
(お助け作業) お伺いして状況を確認。パソコンはW10。ご利用メールソフトはoutlook2016であった。当該ソフトを起動して診てみると、NTT回線利用時のメールアドレスで設定されたままであった。
eo光登録証を見せていただいて、先の設定を削除し、eonetのメールアドレスにて設定を行った。.メールの送受信テストを行い、設定ができたことを確認。要請があったので、署名を作成させていただいた。
所要時間は2時間強。
|
(4)帳票整理の仕方を教えて欲しい。
(お助け要請) 自治会の役員(会計担当)になられた方から、「引き継ぎを受けたが、帳票書類データははすべて自治会所有のパソコンの中にあるということで、パソコンそのものを受け継いだ。忙しい身なので講習会には行けない。すぐ使いたいのだが、サポートをお願いできないだろうか」とのお電話をいただいた。
(お助け作業) お伺いして、パソコンの帳票書類を見せていただくと、エクセル・ソフトで作成されたものであった。依頼者はパソコン経験はなかったが、かってワープロは使い慣れておられた。
1日4時間。2日間で終えるプログラムを立て、マンツーマンでエクセルをお教えすることになった。お宅にお伺いし、テキストに「エクセル基礎」を用いてご説明し、実際の帳票書類を教材にして操作。無事、初期の目的を達成することができた。 |
(5)購入パソコンの設定をしてほしい!
(お助け要請) Win10パソコンを購入した。自分で設定しようとしたが自信がなくなった。設定をしてほしい。
(お助け作業) お伺いすると、購入したWin10パソコンと無線ルータの梱包が開かれたままになっていた。すべて設定をお任せしたいとのこと。時間がかかることの了解をいただいて、プロバイダ登録証とメーカーの設定マニュアルを見ながら、設定作業をおこなった。設定完了後、無線交信ができるようにし、また、プリンタドライバーを入れ、印刷ができるようにした。最後に、オフィスソフトが使えるように認証をえた。
作業時間は、4時間弱。
|
(6)Win7パソコンをWin10にバージョンアップしてほしい!
(お助け要請) 基本ソフトwindows7はサポート停止となったことを知った。今でもwindows10に無償でバージョンアップできるのだろうか。可能なら、お願いしたい。
(お助け作業) まず、お電話で「できますよ。ただし、たまに、Win7パソコンのハード自体がバージョンアップを受け容れない場合がありますので、その場合は残念ですが、できません。」と申し上げたところ、「承知した。ぜひお願いしたい。」とのこと。日時を決めて、シルバーの研修室にWin7パソコンを持参してお越しいただいた。
コロナウイルス禍対策のため、講師とご相談者の席を数メートル空け、両者ともマスクをかけた。
データ保全のため、Win7パソコンのデータをUSBにコピーした後、バージョンアップを行う操作手順をご指導し、実地作業に入っていただいた。無事、バージョンアップが完了した。これまでの所要時間は3時間であった。続きは明日にすることになった。
二日目は、「リモートアシスト」ソフトを使って、相談者のPC画面を講師のPC画面に映し、いわゆる遠隔操作でご指導する体制をとりました。これで完全に密でなくなります。Win7と異なるWin10の操作の仕方等をレクチャーし、ご理解をいただきました。ご相談者から、「Win10パソコンを買い替えずに済み、助かりました。遠隔操作でご相談できることを教わり、今後は大いに利用させていただきます。ありがとうございました。」とのコメントをいただいた、
所要時間は、2時間。
|
(7)ホームページ作成にあたり、エディターの操作について教えて欲しい。
(お助け要請) Webデザインを別のパソコン教室で受講中で、メールフォームを作成する方法が分からないので教えて欲しい。
(お助け作業) 相談者は大津市在住の女性。野洲市のシルバー人材センターまで遠いため、オンラインでのサポートを選択。お互い在宅で濃厚接触がないので、コロナ禍では有効な手段。
会話はスマホのLINEアプリを使用。双方が自宅のWIFI環境なので、何時間でも通話料無料でできる。
相談内容については、HTMLエディター「Brackets」の使い方を遠隔操作しながら指導し、メールフォーム作成までの道筋を習得された。
所用時間は2時間。遠隔地のため、後日振り込みにてレッスン料をお支払いいただいた。 |
(8)OneNoteの使い方を教えて欲しい。
(お助け要請) 職場にてスケジュール管理を共有する必要が出てきたので、OneNoteアプリを教えて欲しい。
(お助け作業) オンラインサポートにて実施。Windows10パソコンにプリインストールされている「OneNote for Windows10」アプリの使い方と、スマホとの同期の仕方、職場仲間との共有の方法についてリモート操作でレクチャーした。
自宅で事前に次の作業スケジュールをPCに打ち込み、職場では同期済みのご自身のスマホのOneNoteでの確認や、「同僚と作業内容を共有できるように頑張ります」とOneNote
for Windows10を使いこなす意欲を示された。
所用2時間。
|
|
|
 |
|
Copyright©2015~ Yasu Silver PC-Group Group All Rights Reserved |
|