蘇州写真館 北寺塔 |
|
北寺塔(ほくじとう) 蘇州には寺院や庭園が沢山あります。その中でも私のお気に入りはココ。この塔に登ってボーとしていると、しあわせ気分。皆さんも行く機会があったら、ぜひボーとしてみてください。そよ風がほほをなでてくれて、いい気分になれますよ。 |
|
![]() |
北寺塔(正式名称は報恩寺塔) 報恩寺境内に建てられた8角9層の塔で、高さは76m。但し、見学出来るのは7層まで。この報恩寺は三国時代(220〜280年)呉の孫権が母親の為に建立したと言われている。当初は11層あったと言われているが、南宋時代(1127〜1279年)に煉瓦と木を使った現在の姿に改修された。入場料15元(218円 2002年7月22日現在) |
![]() |
ここが観光客の写真撮影スポット。 みんなここで写真とってます。 大仏さんのお顔はなかなかユニーク。 |
![]() |
北寺塔の形は本当に美しい。 その上この塔にのぼると蘇州の街を一望できる。 それでは皆さんと一緒に一部ですが見てみましょう。 |
![]() |
ここは北寺塔裏にある梅圃。 池や小山、亭があり美しい。 |
![]() |
これが梅圃の景観。 結構いいでしょ!? |
![]() |
梅圃から見た亭と北寺塔。 蘇州には絵になる場所がホントに多い。 蘇州の絵画に興味がある方は、当店の版画をごらんになって下さい。この北寺塔を背景として描かれた版画がいくつかあります。ぜひごらんになって下さい。 |
かわいいチャイナグッズがいっぱい♪ お土産に、買い足しにどうぞ! (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
これが北寺塔からの眺め。 手すりは老朽化してるし、床の石も心なしか外側に傾斜しているので、高所恐怖症ではない私も下を見ると思わず足がすくむ。 |
![]() |
北寺塔からまっすぐ伸びるのは蘇州のメインストリート人民路。この方角に腰を下ろし、そよ風に頬をなでられながら一時間くらいボーとするのが私の蘇州でのお約束。ここから下を見下ろしながらジュースでも飲んであれこれ考えるのが楽しい。 |
![]() |
これも同じく北寺塔からの眺望。 遠くの山にぽつんとひとつだけ飛び出た建物がご覧頂けるでしょうか?目の良い方ならおわかりになると思いますが、少し傾いていませんか? この建築物は後でご紹介する中国のピサの斜塔こと、虎丘の斜塔。 |
![]() |
見てください、この精巧な彫り物。 蘇州をあちこち徘徊したキャメイですが、ここまで手の込んだのは初めてです。さすが孫権。お母ちゃんの為に頑張って作らせたんだね。お見事です。 |
![]() |
こちらは色つきです。 呉の国の豊かさがこんな所に良く表れていますね。 龍の躍動感あふれるところが素晴らしいです。 |
![]() |
私の大好き−北寺塔。 長い間の風雨にさらされて、所々傷んでいます。 塔は高いので、上に行くほどかなりの風圧になります。 年月を感じるワンショットです。 |
蘇州屋の人気商品金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら | |
![]() |
この塔に登るとどこからか心地よい音がします。 音の来源はこの鐘です。風が吹くたびに、心和ませてくれる音を奏でてくれます。自分の心の奥まで開いてくれそうな音色です。 |
![]() |
第三回出張の締めくくりも、北寺塔でした。 今度はいつ君に逢えるかな。また来るからそれまで 再見! |
お香専門店の店主がこよなく愛する高級中国お香 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 りょう こう か だん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした 就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ |
|
蘇州写真館へ戻る 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 http://www.soshuya.com ![]() 中国・蘇州の観光名所写真がココに集結! 蘇州写真館なら蘇州の観光名所写真で観光気分! もちろん無料で、絶賛公開中! ▼ ▼ ▼ 蘇州写真館 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 他にもイロイロいいものいっぱいありますよ! 是非ご覧になって下さいね! ↓ ↓ ↓ 100%シルクパジャマ・シルクバスローブ 中国お香 蘇州の扇子 テーブル・応接グッズ シルクグッズ 藍染めチャイナドレス 藍染めグッズ 版画・拓本・山水画 ワク★ルン♪雑貨 オッシャレー♪ ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |