用直の美しい風景、用直の町並み、用直の観光スポットを紹介しています。 | ||
蘇州写真館 用直2 |
||
用直はのんびり散策して欲しい場所です。 水路や建物を眺めて、中国の人々とお買い物を通してふれあうのもいいですね。 |
||
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
||
![]() |
小さな町に水路が張り巡らされ、道沿いには涼しげに木々が木陰を作っています。水路に沿って小さなお店が建ち並び、人々が行き交います。何とも言えない雰囲気でいいですね。 | |
![]() |
茶館の暖簾がつるされてました。 | |
![]() |
町に架かる橋から見下ろした所。 | |
![]() |
茶館の中はこんな風になってます。 お茶したくなりますね。 |
|
![]() |
多くの窓があり、開け放たれているので、外の景色を眺めながら休憩できる。 | |
![]() |
屋根のついたお店が川沿いに並びます。 | |
かわいいチャイナグッズがいっぱい♪ お土産に、買い足しにどうぞ! (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
こんなお菓子も売られていました。 | |
![]() |
水路の方から何か音がするので振り向くと...。 | |
![]() |
昔ながらの衣装に身を包んだ女性達がこちらに船を漕いでくるところでした。 (シャッターチャンスなので、かなり慌てました。(^_^;) ) |
|
![]() |
中国では珍しく、とても明るい色の衣装でした。 | |
![]() |
あっという間に目の前を過ぎていきました。 | |
|
そんな風景を写生している画家さんがいました。 | |
懐かしい藍染グッズも充実! お土産に、蘇州屋の中国雑貨 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ 自宅であなたの中国語を活かす就職口を3日以内で発掘しませんか? |
||
![]() |
こちらは中国の有名な景徳鎮です。 ステキなお皿が一杯でした。 |
|
![]() |
骨董品も各種売られていました。 | |
![]() |
庶民の家は今もこんな感じ。 門に張られているのは旧正月に貼られた、縁起のいいコトバが書かれた対聯(ツイリエン) |
|
![]() |
今、用直は下水工事のまっただ中。 私が訪れたときは、ちょうど第28回世界遺産国際会議の開催前で、蘇州はどこもかしこも工事・工事・工事...。 用直もその影響だろう。 |
|
![]() |
この工事はおそらく水路の水質改善のための下水工事なのだろう。水路の水が透明になた頃にまた来てみたいと思った。 (SARSの影響で2003年の世界遺産国際会議は中止。2004年に延期となった。) |
|
![]() |
現地の人も道があちこち掘り返され、工事の進み具合を見守っていた。 | |
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |