呉 鴻 彰 |
|
彼の作品は素朴なテイストが特徴。蘇州の町並みを描いたものが多く、古都蘇州の風情が伝わってきます。ここでは日本人に大変有名な寒山寺を描いた作品を紹介いたします。 |
|
呉鴻彰 | (ウーホンジャン) |
経歴紹介 1941年生まれ。 1982年中央美術学院版画系進修班修了。 中国美術家協会会員 蘇州芸術センターデザイナー |
|
全国美術展入選経歴 1974年建国25周年全国美展 全国版画展入選経歴 1979年第六回全国版画展 《桃花塢》《楊梅》 |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
蘇州と言えば、姑蘇城外の寒山寺。毎年年末になると、除夜の鐘ツアーで多くの日本人が参拝に訪れます。何でも除夜の鐘を聴くと10歳若返ると言う言い伝えもあるそうです。月夜の晩に月光で照らされ浮かび上がる寒山寺...。 静けさの中から鐘の音さえも聞こえてきそうです。 |
|
作品名 : 夜泊 制作年 : 1987年 刷り数 : 6/100 マット外寸サイズ:72.5x54.5cm 適合額縁 : 大全紙 |
|
![]() |
|
|
|
美術品のページへもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県滋賀郡志賀町南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 代表 : 亀井 紀充 |
|
楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ 蘇州屋 店長 キャメイが独自に見つけた秘訣です。 中国語を習得する為、滋賀から大阪まで毎日片道2時間、往復4時間 教科書片手に電車に揺られて通った専門学校。 卒業後中国留学。早朝起床で予習復習に明け暮れる日々。 そして一年後、バブルがはじけて、『就職氷河期』突入! そして、卒業を間近に控えた一年後、日本経済は更に悪化、 『就職大氷河期』に・・・。 しかも帰国は就職活動もとっくに終わった9月。 この修羅場をくぐりぬけて、日本のトップメーカーに就職しました。 就職難でも大丈夫、あなたに中国語を活かした 就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ |