盤門 広大な敷地と池とよく手入れされた芝生。盤門は時間がゆったり流れるステキな場所 オススメ♪ | |
蘇州写真館 盤門 |
|
盤門(ばんもん) 管理が行き届いていて本当に気持ちいい庭園。 蘇州ならではの景観を楽しむならここがおすすめです。 |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
|
![]() |
盤門 水都−蘇州のたたずまいを今に伝える景勝の地。 城外を流れる外城河に架けられた呉門橋と盤門、瑞光塔の三つで盤門三景と呼ばれる。あいにく撮影時に土砂降りにたたられ、今回は呉門橋は撮影できなかった。 園内はとてもきれいに整備されており、本当に気持ち良く観光できる。蘇州呉宮喜来登大酒店(シェラトンホテル)がすぐそばにあり、盤門の美しい景色を借景している。盤門は紀元前514年、瑞光塔は紀元247年に建てられた。8角7層で53m。蘇州を訪れたら是非とも訪れて欲しい場所だ。 入場料:盤門 20元 / 瑞光塔 6元 (291円/87円 2002年7月25日現在) |
![]() |
敷地内は芝生が敷かれており、木々や草花もあちこちに植えられている。観光客は多いが、ゴミなどもなく本当に気持ちよく、心から楽しめる。中央の池には沢山の錦鯉がいて、エサをあげることも出来る。 |
![]() |
入場してすぐの所からのショット。雨が降り出し、雨宿りのときに撮ったもの。芝生や木々、草花が青々としており、こころ和むひとときを過ごせる。観光客が比較的多いが敷地が広いのであまり気にならずに散策できる。 |
![]() |
建物の所に多くの人が集まっているので何かなーと見ていると、みんな喜々として鯉にエサをあげていた。 |
![]() |
鯉にエサをやっているところを見に行く途中で瑞光塔を撮ってみました。 |
![]() |
鯉にエサをやると、ピラニアのように寄ってきます。 エサはもっぱら観光客のエサ頼っているのか本当に凄まじい争い。エサが大量にふりまかれたりなんかすると、鯉同士が争い、すごいのになると写真のように鯉の上を鯉が泳いで(?)エサを奪いあっていた。 これが本当のハングリー精神??? |
![]() |
ちょうど対岸から瑞光塔を見たところ。 ステージのようなところがあり、ここでミニコンサートも開かれたりしてるのだろうか...。(最初の写真参照) |
![]() |
土砂降りのため、呉門橋の撮影はあきらめ、雨宿りもかねて瑞光塔に登った。これは頂上からの景色。写真には写っていないが、すぐ右手にはシェラトンホテルがある。盤門を借景にしており、部屋から見れるようになっている。さすがシェラトン。 |
藍染グッズも充実!蘇州屋の中国雑貨 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
蘇州屋の人気商品 金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら |
|
![]() |
塔の左手に呉門橋を望むことが出来る。 今回は土砂降りにたたられ、あいにく傘も持っていなかったので行けなかったが次回は是非見てみたい。 |
![]() |
53mある塔の頂上から見た景色を、ファインダーいっぱいで撮影しました。池を中心にして広々していることがよくわかっていただけると思います。 |
![]() |
これが入場口。 観光バスが入れるよう駐車場も広めにとってある。 |
![]() |
園内には緑が多く、本当にリラックスして観光できます。 今回初めて行きましたが、蘇州の観光地の中でも蘇州の素晴らしさや歴史を感じさせてくれる所です。 是非、訪れて欲しい所のひとつです。 |
少年老い易く、学なり難し 朱熹の漢詩偶成を中国人書道家が描き掛け軸に。 お香専門店の店主がこよなく愛する高級中国お香 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 りょう こう か だん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 |