蘇州写真館 ニイハオ 蘇州 |
|
最近の発展著しく、話題に事欠かない中国。 ニイハオ 蘇州では、日本人がよく訪れる蘇州を迷カメラマン−キャメイがいろいろな角度から蘇州の今を皆様にお伝えします。 |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
|
![]() |
蘇州にもケンタッキーがあります。 ちなみに中国語では”肯徳基”と書き、“ケンダージー”と 発音します。でも何故かケンタッキーのおじさんは店の前には立っていませんでした。何故かなー??? |
![]() |
つづきましては、マクドナルド。中国語で麦当労。 ケンタッキーやマクドナルドでお食事するのが中国ではおしゃれな若者のライフスタイル。 地元で購入した地図にはケンタッキーのおじさんの顔で所在地が記載されていました。 マクドナルドでは2元(約30円)のソフトクリームが売られています。少し小振りだけど、おいしかったですよ! オススメです。 |
![]() |
ケンタッキー VS マクドナルド 競争は激烈なのだ! |
![]() |
こ、これはなんだー!!! マクドナルドの宅配便か??? 答えは下の写真をごらん下さい。 |
![]() |
答えは輪タクです。 主にメインストリートの人民路を行ったり来たりしています。観光客だけでなく、地元の人も利用しています。 今度出張したときは私も是非乗ってみたいな〜。 中国でこのたぐいの物に乗るときは、あとでゴタゴタが起こらないよう、事前の価格交渉をくれぐれも忘れずに...。 |
少年老い易く、学なり難し 朱熹の漢詩偶成を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
|
![]() |
サントリーの中国語訳は三得利。 中国でも絶好調。 でも、空からカジキがぶら下がっているのは ちょっと不自然? |
![]() |
中国もアウトドアブームなんだよね。 |
![]() |
中国ではこのような方法で雑誌を販売します。 路上キオスクと言ったところか。 |
![]() |
北京ダックやさん。 蘇州でも人気なのかな? |
![]() |
マントウ屋さん 朝はここでアツアツの肉まんが買える。 |
蘇州屋店長が実践済みの秘策! 中国語を活かす就職先を発掘する秘訣! |
|
![]() |
こちら、鶏肉屋さん。 日本とはだいぶ違うナー。 |
![]() |
こちらは肉屋さん。 現物を吊ってあってカットしてくれる。 こちらもリアル! |
![]() |
キリスト教会がありました。 |
![]() |
荘厳な感じでした。 |
![]() |
蘇州市キリスト教協会ってのもあるんですね。 信仰深い人が多いのかな? |
![]() |
コレが中国式防犯対策。 う〜ん、視覚的威嚇作用は充分! |
![]() |
近くで見ると背筋が寒くなるナー。 |
![]() |
夜の観前街。きれいだよね。 |
えっ? 高級なお土産が欲しいって!? 高級品もイロイロありますよ♪ (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
中国の郵便局 シンボルカラーは深緑。 |
![]() |
こちら、中国のポスト。 日本のそれよりちっちゃめです。 |
![]() |
これは自転車の修理屋さん。 こんな感じで、町中に修理屋さんがある。 |
![]() |
ここが蘇州の繁華街 “観前街”。 デパート、ブティック、レストラン、映画館等があつまっている。いつも多くの人がここでお買い物を楽しんでいる。 デパートに市場調査(?)に行って来ましたが、日本のデパートと遜色ないくらいの品揃えでした。中国の発展ぶりを目の当たりにして、私も負けないないように頑張らなければと思いました。 今回の出張のついでに、ここでスターウォーズ エピソードUを見てきました!(笑) |
![]() |
バス停もおしゃれ、バスも写真入り。 中国はホントに元気。 |
かわいいチャイナグッズがいっぱい♪ お土産に、買い足しにどうぞ! (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
これは中国でよく見かける蛇腹バス。 私が中国留学中は色もくすんだオレンジ色とアイボリーとかで地味でしたが、今はこんなに明るい色になってました。 日本は今いろいろあってお疲れモードだけど、お隣の中国はただ今、絶好調! こんなエネルギッシュな中国にいると彼らからエネルギー分けてもらい、こっちも元気になってきます。 謝謝! 謝謝! |
![]() |
朝の出勤ラッシュは自転車の洪水です。 |
![]() |
朝のラッシュアワー。 みんな元気に出勤。 |
![]() |
ニワトリさんもご出勤? いえいえ晩ご飯になるニワトリさん達です。 |
![]() |
蘇州は地図を見るとわかるように、水路や池、湖が至るところにあります。(ホントにいたるところにあります。)それに雨も良く降るので北京のように乾燥していません。日本とホントに変わらない気候です。そのおかげで、蘇州は緑に恵まれたところ。さすが天国ですね。左の写真のように街路樹も生い茂り緑のトンネルの中を自転車で観光すると、気分も最高ですよ! |
![]() |
これ、現在中国で大流行の エコ乗り物。電瓶車(電動自転車) 免許も不要。にんきです。 |
![]() |
でも、ちょっとだけ注意して欲しいのは、幹が割と低いところからニョキっと出ているので、自転車に乗っているとき頭をぶつけないようご注意下さい。私も何度かぶつけそうになりました。 |
お土産に、お洒落な中国雑貨はいかがですか? 買い足しにピッタリの小物が沢山ありますよ♪ (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
春眠暁を覚えず、処処啼鳥を聞く 孟浩然の漢詩春暁を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
|
![]() |
道路標識。 大きな道路の交差点によく設置されている。 役に立ってますよ! |
![]() |
バス停。 中国はバスの時刻表がない。 時間帯ごとに何分間隔で運行と書かれている。 看板に電話番号を殴り書きはご愛敬!? |
![]() |
時間表示式信号 蘇州にもお目見えしました。 便利ですよね! |
![]() |
このおじさんは桃売りのおじさん。 中国は桃がとても安い。日本なら一個300円や400円はするけど、中国でそれだけのお金を出せば、買い物袋がはちきれんばかり(もしかしたら入らないかも...。)に買えます。 |
![]() |
蘇州駅前には桃売りのおじさん、おばさんが暑くても頑張って仕事してます。 今回の初出張で私も蘇州の街中をレンタサイクルでかけずり回ったけど、どこにも桃の木を見かけなかったから、きっと郊外からこの自転車で売りに来てるんだろうな〜。 お疲れさまです。 |
![]() |
この人は花売りおばちゃん。 茉莉花を加工して町中で売ります。 |
蘇州屋なら逸品のシルク衣料が揃います♪ シルクパジャマ、ネグリジェ、バスローブ、トランクスなど多数。 子供用のシルクパジャマもありますよ♪ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
中国のトイレ。 こちらは小でなくて、大用です。 お話ししながら用を足しているのを時々見かけます。 前任者の苦労のあとが当然のように残されている。 洗浄はタイマー式。 なんの予告もなくいきなり鉄砲水のように水が放出される。気をつけないとおつりをもらうことになる。 |
![]() |
こちらが小の方。 絶えず水がちょろちょろと流れている。 |
![]() |
私も今回2回買ってリュックに付けました。 そよ風が吹くたびにあまーい香りがただよいました。 |
![]() |
アップしてみました。 針金を加工して、それに茉莉花を刺してアクセサリーにします。このほかにも、腕にはめられるブレスレットバージョンもあります。価格は1元くらい(14.55円) |
![]() |
これは置物です、と言いたいところですが、実はゴミバコです。中国の観光地ではだいたいどこでもある普及版(?)です。 |
ツライ、キビシイ・・・ それなのに、まだその方法で明日も仕事を探すのですか? 就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ 自宅であなたの中国語を活かす就職口を3日以内で発掘しませんか? |
|
![]() 蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |