獅子林 蘇州の名園 獅子園の写真と解説で獅子園を観光しよう! | ||||
蘇州写真館 獅子林 |
||||
獅子林(ししりん) | ||||
蘇州四大名園のひとつ。 元代末期1342年に造られたもの。岩を用いて造った迷宮や美しい池とそれを取り巻く回廊があり、写真撮影する場所には困らない。茶室もあり庭園を見ながらゆっくりした時間を過ごすことができる。 |
||||
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
||||
虎グッズ特設ページ ![]() |
||||
![]() |
蘇州の観光名所は多くあるものの、残念なことに、観光客が見ることができるのはごく限られた一部のみ。この獅子林はそんな観光ルートで人気のひとつ。また北寺塔、拙政園、滄浪亭などが近くに点在しているので多くの観光客が訪れ、よく整備されている。 これは駐車場に大きく掲示されているもの。 入園料 : 15元 (約220円 2002.11.13現在) |
|||
![]() |
獅子林は拙政園、留園、滄浪亭と並び蘇州四大名園のひとつ。 | |||
![]() |
入り口はこちらです。 それでは一緒に観光しましょう! |
|||
![]() |
園内は所々に花がきれいに飾られている。 | |||
![]() |
入ってしばらくは回廊の中を歩いて、小さな庭を楽しむことができます。 | |||
お土産に、お洒落な中国雑貨はいかがですか? (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
この庭園が獅子林と呼ばれるのは太湖石と呼ばれるこれらの空洞だらけの奇岩があたかも獅子のように見えることからこの名が付いたらしい。 | |||
![]() |
この岩山は中がちょっとした迷宮のようになっていておもしろい。 私も何気なく入ったら、迷ってしまった! |
|||
![]() |
このラビリンスを抜けると、素晴らしい景色が広がる。 次を見に行きましょう! |
|||
![]() |
どうですか? いいでしょう? この庭園のみどころはこの池を取り巻く景観です。 沢山写真を撮ってきたので、ゆっくりごらん下さいね。 |
|||
![]() |
池を取り巻くように回廊や遊歩道があります。 どこから見ても美しいので思わず沢山写真を撮ってしまいます。 |
|||
![]() |
あずまやの近くに柳を植えたり石でできた船をお配置したり、何ともいい感じです。 | |||
春眠暁を覚えず、処処啼鳥を聞く 孟浩然の漢詩春暁を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
||||
![]() |
ギザギザな橋を渡るとあずまやを抜けて、岩山の方へわたることができます。 | |||
![]() |
これは茶室から園を見下ろした景色です。 | |||
![]() |
この庭園の中だけ、時間が止まっているような気がしました。 | |||
![]() |
狭い道ですが、沢山の人がここで写真撮影をするので、ちょっとした渋滞(?)も起きていました。みんな考えることは同じですね(笑) | |||
お香専門店の店主がこよなく愛する高級中国お香 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 りょう こう か だん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
先ほどの茶室はここの二階です。 真正面のは石でできた船です。 |
|||
![]() |
石の船です。 動きませんが、ホンモノの船そっくりにできています。 北京の頤和園にも同じような物があったと思います。 |
|||
![]() |
奇岩−太湖石がいたるところに置かれている。 | |||
![]() |
多くの盆栽がおいてありました。 獅子林は第二次世界大戦中、日本軍と深い関わりがあったようで、実はこの部屋は終戦時、蘇州駐在の日本軍がここで中国政府に対して降伏のための調印儀式を行った所だそうだ。 私は今回の出張で旅行も含めて蘇州は通算6回目。しかし蘇州で日本人だからと言って嫌な思いをしたことはない。それどころは蘇州でいい人や親切な人に出会い、蘇州がますます好きになった。 |
|||
中国の逸品がここに集結! 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋 (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
小さい庭もそれぞれ趣がある。 | |||
![]() |
この部屋は中央の壁で仕切られているが右からでも左からでも回ることができ、どちらでも話ができるように造られている。 | |||
![]() |
きっと当時の人はここでお茶を飲みながら楽しく談笑していたのだろう。そして天気の良い日は先ほどの池の周りを散歩したりして、優雅な生活を送っていたのだろうな。もちろん一部の特権階級の人々に限られてはいただろが...。 | |||
![]() |
これはさっきの部屋の反対側。 |
|||
少年老い易く、学なり難し 朱熹の漢詩偶成を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
||||
![]() |
茶室からおかしな中国語が聞こえてきたので何かと思えば、彼でした。 | |||
![]() |
蘇州に来たら庭園のほかに、建物の壁や、屋根にも目を向けて欲しい。 ここで見つけたのは仙人でしょうか?満面の笑顔のおじいさんが二人いらっしゃいました。 |
|||
![]() |
こちらは3人の仙人(?)と手を振るにこやかな子どもです。 | |||
![]() |
こちらは出口です。 獅子林はいかがでしたか? お疲れ様でした! |
|||
蘇州屋の人気商品 金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら |
||||
就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした 就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ |
||||
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |