蘇州写真館 定慧寺 |
|
定慧寺(ていけいじ) 双塔と同じ通りにあるお寺。民間信仰のお寺であるためか、参観料は無料。もちろん観光客はいない。静かな時を過ごしたいならここはいい場所。お坊さんもにこやかで、アットホームなお寺。歴史や背景はパンフレットがないのでわかりませーん。ゴメンナサイ! 機会があったら調べてきます。 |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
|
![]() |
ここが入り口。 自転車は両側に駐輪できる。 両側にはありがたいお話や説法が絵入りで書かれている。(もちろん中国語だけど...。) |
![]() |
入ってすぐに、眼にはいるのがこの神様。 |
![]() |
ちょっと怖そうなお顔。 悪いことすると、怒られそう。 はい! 清く、正しく生活しまーす! |
![]() |
こちらは金色に輝くお釈迦様かな? |
就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした就職口をお探しなら 》》》楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ 自宅であなたの中国語を生かす就職口を3日以内で発掘しませんか? |
|
![]() |
私が一番気に入ったのがこの風景。 建物もいいけど、その両脇のイチョウの大木がなんとも見事! 見とれてしまいました。 |
![]() |
どうですか? 大木のある風景。絵になるでしょ!??? |
![]() |
ここでボーとしていたら、にこやかなお坊さんが出てこられて、他のお坊さんと楽しそうに談笑しておられました。 今度機会があったら、話しかけてみたいと思いました。 |
![]() |
下の建物にはいると、この神様がおられました。 |
![]() |
天王殿。 |
![]() |
奥の建物は図書室になっていて、本の貸し出しをしていました。 お坊さんに写真を撮っていいかと尋ねると、許可していただけました。 |
![]() |
蘇州を訪れたら、庭園だけでなく建物の瓦も見て欲しい。 こういった手の込んだ物や表情豊かなものが多く見られます。 |
かわいいチャイナグッズがいっぱい♪ お土産に、買い足しにどうぞ! (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
蘇州屋の人気商品 金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら |
|
![]() |
盆栽のことはよくわからないけど、かっこいいので撮ってみました。 |
![]() |
盆栽も中国から伝わってきたのかなー? 蘇州ではよく見かけました。 |
![]() |
このお寺も盆栽を始め、庭もきれいに掃き清められていて気持ちよかったです。 |
![]() |
定慧寺 蘇州市の文化財に認定されていました。 蘇州での滞在時間に余裕のある人はぜひ訪れてみてください。 参観料も要らないし、静かで、心和む場所ですよ。 蘇州屋店長オススメの癒しスポットです。(北寺塔や怡園もね) |
少年老い易く、学なり難し 朱熹の漢詩偶成を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
|
![]() |
前回は秋だったけど、今回の訪問は春。 木々の緑が映えます。 |
![]() |
イチョウの大木。 元気そうでした。 このまま大きくなってくれるといいな。 |
![]() |
ろうそくやお香を供える所です。 |
![]() |
参拝者が多いときはここからモクモクと煙が立ち上ります。 更に多い時には、たき火状態になります。 |
![]() |
このお寺。 この風鈴が何ともいい音を奏でているんです。 目をつむって聞くと、何か黄泉の国からの音色のようで、心洗われます。 |
動画もあります! 左の三角印をポチッと押してみてください。 15秒ですが、不思議な風鈴の音色をお聞き頂くことが出来ます。 また、うぐいす色の部分を右クリックして、“RealOne Playerで再生”を左クリックすると動画も見れるよ! |
|
一日5分で聞き流すだけ!? 今からでも間に合うかも! ![]() 中国語がしゃべれたら、旅行が断然楽しくなる! オススメです。 ![]() 中国株への投資は今がラストチャンス♪ |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |