蘇州写真館 西園 |
|
西園 当初、元の時代に帰元禅寺として造営された。 そして明代に西園と呼ばれるようになった。現地の信仰あつい中国人が多くあつまるお寺です。 |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
|
![]() |
ここが入り口。 ちょっと荘厳な感じ...。 |
![]() |
こちら正面です。 |
![]() |
あー、 火事だ! 火事!? 火事??? |
![]() |
モクモクとした煙は信者が供えたろうそくと線香でした。 |
![]() |
両側に壕があるのはなんか紫禁城みたい。 |
![]() |
真ん中に何か塔がありますよね。 何してるのかな? |
使い込むほどに味が出る! 藍染グッズも充実!蘇州屋の中国雑貨 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
少年老い易く、学なり難し 朱熹の漢詩偶成を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
|
![]() |
みんな小銭を投げて塔の隙間に入れてました。 何かの願掛けかな? |
![]() |
まわりにも小部屋がありそれぞれ神様の像が安置されてました。 |
![]() |
放生池。 こちらです。 とってもいいところですよ。 |
![]() |
竹林があって、ちょとだけ懐かしい京都の雰囲気がしました。 |
![]() |
この水がこの用水路を通って池に注がれます。 |
![]() |
結構広いんですよこの用水路。 6−7mあったかな。 アッ、お坊さん発見! |
蘇州屋なら逸品のシルク衣料が揃います♪ シルクパジャマ、ネグリジェ、バスローブ、トランクスなど多数。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
蘇州屋の人気商品 金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら |
|
![]() |
これこれ。 中国と言えばこのとんがり屋根ですよね。 |
![]() |
女の子達が魚にエサをあげてました。 ちょっと絵になるからパチリ。 |
![]() |
これぞ中国と言った感じのショットです。 これもいつかしおりにしよっと! |
![]() |
池はこんな感じ。真ん中に亭があって、向こう岸に渡れます。 |
![]() |
骨董品や土産物屋を抜けると、この正面の建物に出てきて、池が目の前に広がります。 |
![]() |
このカット、いいなー。 版画の世界ですね。 いつかしおりにしよっと。 |
就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ 自宅であなたの中国語を生かす就職口を3日以内で発掘しませんか? |
|
![]() |
鯉や雷魚なんかが泳いでました。 |
![]() |
とっても静かで落ち着く池なんですよ。 休憩にはもってこいです。 |
![]() |
飾り窓から見る景色もいいでしょ!? |
あっ!お土産が足りない! どうしよう・・・。 そんな時、ご安心ください。蘇州屋ならお洒落な 中国雑貨が揃います♪ (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
お坊さん自ら魚にエサをあげてました。 |
![]() |
ちょっと小高いところに亭があり、池を見下ろしてちょっと一息。 放生池。休憩するには最高の場所です。 西園に行ったら、是非見学してみてね。(^_^)v |
![]() 中国株の先は、答えはベトナムにあります。 |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 |
|
お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |