年間祭儀・行事 一覧表 |
1月(睦月) | |||||
1日 | 午前5時 | 元旦祭 | 大戸開き 伊勢大神楽奉納 |
||
3日 | 午前10時 | 元始祭 | |||
7日 | 午前8時 | 七菜祭 | |||
14日 | 午後6時半 | どんど焼き | 古神札など焼納 |
||
15日 | 午前8時 | 十五日正月祭 | |||
24日 | 午前9時 | 御田植祭 | |||
2月(如月) | |||||
節分の日 | 午前9時より | 厄除け星祭 | 厄除け祈祷奉修 | ||
初午の日 | 末社・安平稲荷社初午祭 | ||||
21日 | 午前10時 | 祈年祭 | |||
23日 | 天長祭 | ||||
3月(弥生) | |||||
8日 | 午後2時 | 末社・村井御前社例祭 | |||
社日の日 | 午後1時半 | 末社・社日社春季社日祭 | |||
4月(卯月) | |||||
16日 | 末社・神明社例祭 | ||||
20日 | 午前8時出発 | 奥宮・大嵩神社例祭 | 綿向山登拝 | ||
5月(皐月) | |||||
2日 | 例大祭 (日野祭) |
宵祭 | 御神宝改め 神輿渡御(一基) |
||
3日 | 本祭 | 神調社(神子行列)巡幸 神輿渡御(三基) 曳山巡幸 |
|||
4日 | 釈祭 (後宴祭) |
湯立て神事 伊勢太神楽奉納 |
|||
6月(水無月) | |||||
不定日 | 午後2時 | 早苗登祭 | |||
30日 | 午後8時 | 夏越の大祓式 | 町内献灯 | ||
7月(文月) | |||||
27日 | 午前9時 | 末社・ 浅間神社例祭 | |||
8月(葉月) | |||||
9月(長月) | |||||
16日 | 末社・笠懸神社例祭 | ||||
社日の日 | 午後1時半 | 末社・社日社秋季社日祭 | |||
10月(神無月) | |||||
1日 | 午前10時半 | 秋季例大祭(郷社祭) | |||
18日 | 午前7時 | 鉄火祭 | |||
11月(霜月) | |||||
3日 | 午後2時 | お火焚祭 | 神道護摩・餅まき | ||
25日 | 午前10時半 | 新嘗祭 | |||
下旬 | 午後2時 | 末社・蛭子神社例祭 | |||
12月(師走) | |||||
5日 | 午後2時 | 祖霊祭 (末社・玉影神社例祭) |
|||
下旬 | 午前9時 | 伊勢神宮大麻・ 氏子神札頒布式 |
|||
31日 | 午後8時 | 師走の大祓式 | 町内献灯 | ||
午後8時半 | 除夜祭 | ||||
毎月斎行 | |||||
1日 | 午前8時 | 月首祭 | |||
16日 | 午前8時 | 月次祭 |