拙政園 蘇州で一番人気の庭園 一度は是非見てみたい名園です。拙政園 オススメです。 | ||
蘇州写真館 拙政園 |
||
(せっせいえん) | ||
蘇州に来た観光客は100%この庭園を観光すると言っても過言ではないくらい、すべての観光コースに入っている。入場料も一番高い(45元)だが、それでも一見の価値はある。多くの花や木が植えられており、池や建築物も美しく、まさにこの世の天国(?)と言った感じ。いいところは随所にあるので写真撮影には困らない。キャメイも撮りまくってしまいました。ハハハ!出来るなら個人的に観光してゆっくり出来たら最高ですね。 尚、写真が多いため拙政園Uもあります。こちらもどうぞ! → 拙政園Uへジャンプ! |
||
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
||
![]() |
||
![]() |
拙政園(せっせいえん) 北京の頤和園、承徳の避暑山荘、蘇州の留園と共に、中国の四大名園に数えられている。(キャメイはみんな行ったことあるよ〜(^_^)v ) 明代正徳四年(1509年)、高級官僚だった王献臣が造成した。 入場料 : 45元(約643円 2003年4月13日現在) |
|
![]() |
1961年3月4日、全国重点文物保護単位(国の重要文化財)に指定されている。中国屈指の名園。 また、蘇州四大名園のひとつでもあります。 他の3つは何かって? コホン! それは滄浪亭、留園、獅子林の3つです。蘇州写真館にはみんなあるから見てね! |
|
![]() |
1990年12月7日、全国特殊遊覧参観点(うーん、訳すと中国特別遊覧観光スポットといったところかな?)に指定される。 | |
![]() |
中華人民共和国が定めた四つ星観光スポットです。 ちなみに拙政園という名前だけど、俗説によると皇帝からのご褒美や地方の官吏らからの賄賂を使って造成したと言われているからこの名前がついたとも...。 |
|
![]() |
これは一番上の門を抜けたところ。 たくさんの花できれいに飾られていました。 ちょうど6月に世界遺産の会議がこの蘇州で行われるとかで、街中道を直したりしてました。でも残念なことに、私が帰国後すぐにSARSの影響で会議はキャンセルとなりました。本当に残念です。 |
|
![]() |
たくさんの観光客の人々がここで写真を撮ってました。 私はこの庭園は4−5回目。でもいつ来ても飽きないし、どんどんきれいになってます。(それに比例して、入場料も上がってるけど...。) |
|
![]() |
竹の回廊です。 よく見るとチューブ式のネオンがついてるの判りますか?黄色いのです。こちら蘇州では夜も庭園をあけてます。白人の観光客が踊ったり、地元の人はデートをしてるみたいです。ダンスは結構盛り上がるらしいですよ。怡園や網師園も夜もやってました。興味のある方はどうぞ...。 |
|
![]() |
北京の天安門広場もそうだけど、中国はじかに花を植えるよりも、植木鉢で演出することが多いんですよね。移動式お花畑と言ったところかな? | |
![]() |
私が留学していたとき(1992−1994)は花が少ない印象を受けたが、今は格段に花が多くなっている。中国が豊かになり、精神的な余裕が出てきた証だ。 | |
![]() |
良く整備され、絶えず掃除をしているのでゴミも目につかない。 | |
お土産に、お洒落な中国雑貨はいかがですか? (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
今回、迷キャメラマン−キャメイは沢山撮ってきたので、この拙政園はVOL.2まであります。沢山写真があるので全部はコメントできないので、要所要所だけコメントを書きます。ゴメンチャイm(_
_)m (実を言うと、写真が多すぎて、書くネタがない!) |
|
![]() |
うーん、いいねー。蘇州屋では近々、商品お買い上げの方にしおりをプレゼントする予定。これなんかいいかも...? (オイオイ! 要所要所じゃないのか! ついクセで...。) |
|
![]() |
||
![]() |
この庭園は景色と池に写った景色の両方を鑑賞するとよりグッドです。 | |
|
中国の橋は独特で、橋を見てるだけでも楽しいですよ。 | |
蘇州屋なら逸品のシルク衣料が揃います♪ シルクパジャマ、ネグリジェ、バスローブ、トランクスなど多数。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
中国の方も柳が好きなんですよね。 庭園には必ず柳の木があります。 同じアジア人、共通するところは多いですね。 全然違うーって所も多いけど...。 |
|
![]() |
中国でよく見かける橋です。 これもしおりにいいかも。 |
|
|
こんな庭園を友人らと談笑しながら散歩してたのかなー。 蘇州はホントにきれいな街だけど、庭園の中はホントに他の地域とは別世界ですね。 |
|
蘇州屋の人気商品 金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら | ||
![]() |
今まで見てきて何か気がつきませんか?日中で、天気もいいのに人が少ないでしょ?どうしてか判ります? 中国の文化をよく御存知の方なら判ると思います。 答えは、中国人の食習慣を逆に利用したから。です。 |
|
![]() |
中国人は食事を大変重要な事柄と位置づけています。 だからお昼はきちんと、しかもしっかり食べます。日本人のように仕事が一段落してからではないんですね。 この日、キャメイは11時頃に昼食を済ませたので12:00−13:00はちょうどこの庭園でした。だから観光客はみんなお食事中というわけ。 |
|
![]() |
ちなみに、蘇州写真館では留園も紹介してますが、こちらは観光客ラッシュの時の撮影、だから沢山観光客が写ってます。比べてみてね。 (どうして留園も同じようにしなかったの? スケジュールがタイトで一日にまとめて観光地を回ってるから...。ごめん!) |
|
![]() |
静寂な感じがとても良いですね。 ときどき網をもった人とすれ違いました。何してるのかナーと見ていると、落ち葉をすくってました。 辛苦了(お疲れ様です!)と声を掛けると、 不辛苦。(いやいや、どうってことないさ!)と返事がかえってきました。 |
|
![]() |
何か、ここから中国の時代劇が始まりそうな場所ですね。 | |
|
||
ツライ、キビシイ・・・ それなのに、まだその方法で明日も仕事を探すのですか? ![]() 就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ 自宅であなたの中国語を生かす就職口を3日以内で発掘しませんか? |
||
→ 拙政園Uへジャンプ! 蘇州写真館へもどる。 |
||
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |