蘇州写真館 盤門3 |
|
盤門の写真、まだまだつづきます。このページでは歴史を感じる写真を紹介してます。 美しい盤門をお楽しみ下さいね。 |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
|
![]() |
城壁上の楼閣。 ここから敵の侵入を監視していたのだろう。 右の方に何か台のようなものがありますが、これには水上からきた船や水量を管理・調節する水門を上下させる鎖を巻いている。 |
![]() |
これが水門。 左上に可動式門が写っています。 上の写真の機械を操作して上下させます。 |
![]() |
外敵が来た時はこれで攻撃! |
![]() |
かなり厳重な警戒態勢! |
少年老い易く、学なり難し 朱熹の漢詩偶成を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
|
![]() |
この楼閣の高さはかなりのものなので、遠くまで見通せる。 |
![]() |
盤門の正面からパチリ! |
![]() |
近くで見るととても壮麗です。 |
![]() |
魚米之郷とうたわれるだけあって、屋根瓦の装飾もかなり手が込んでいる。 |
藍染グッズも充実!蘇州屋の中国雑貨 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
盤門の前に広場がある。 これも戦略上の構造。 万一、陸に上がられ、ここまで入ってこれても...。 |
![]() |
入り口は狭い。二人が並んで通れる程度。 この門を閉じられてしまうと、敵は高い塀に囲まれ、登るのは不可能。逃げるどころか、隠れる場所さえない。城壁の上に隠れていた兵士の射る矢と投石の格好の的となり一人残らず殲滅する運命となる。 (恐ろしや、恐ろしや...。) |
![]() |
上の写真の反対側はこの門。 広いので多くの兵士をここに待機させ、門が突破されてもここで防ぐ事が出来る。二重・三重の防御態勢だ。 |
![]() |
平和な観光にもどりましょう。 これが呉門橋。 (花が邪魔でよく見えないって?下を見てね!) |
![]() |
水面に映える橋は美しいですね。 |
![]() |
庶民の生活に溶け込んでいる。 この日もおじいちゃんとお孫さんが日向ぼっこしてました。 平和はいいね。 |
![]() |
どこから見ても瑞光塔美しい。 |
お土産に、お洒落な中国雑貨なら蘇州屋へどうぞ! (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
蘇州屋の人気商品 金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら |
|
![]() |
絵になりますね。 何となく大理の景色を連想させるアングルです。 |
![]() |
小高い丘から左側の景色を撮ってみました。 今回で2回目だけど、いつきてもいいねー。 |
![]() |
こちらは丘から右側の景色。 |
![]() |
丘から盤門を見てみました。 いい公園ですね。 |
![]() |
丘から盤門をアップで撮ってみました。 |
春眠暁を覚えず、処処啼鳥を聞く 孟浩然の漢詩春暁を中国人書道家が描き掛け軸に。 |
|
![]() |
左の建物でAPECの非公式会議が行われたそうです。 今でも当時のままにされていました。 |
![]() |
小川があり、 |
![]() |
伝統建築の橋があり、 |
![]() |
提灯も飾られていて、 散歩してると楽しいですよ。 |
就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした就職口をお探しなら 》》》楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ 自宅であなたの中国語を生かす就職口を3日以内で発掘しませんか? |
|
![]() |
この白い牛。 エライ牛なんです! 理由は下の訳文をどうぞ! |
![]() |
栄熙十三年(1186年)法林禅師が瑞光寺を再建する際、市民は争うように建設を助けた。そのとき白牛が自らやってきて昼夜を問わず工事を助け、工事が完了するとすぐに死んでしまった。蘇州市地方税務局は白牛の奉献精神を広く世に知らしめる為に資金援助をし“助設白牛”の石像を建ててこの牛の働きをたたえた。 |
![]() |
瑞光塔 1004年に建てられ、高さが53m 全国重要文化財です。 下から見上げるとこんな感じ。 登ることも出来るから、登ってみてね。 (ただ階段は狭くて薄暗いから気を付けてね!) |
![]() |
正面玄関。 大型バスも止まれる駐車場もあってホントに良く整備されている。入り口付近のトイレも清潔。蘇州に行かれたら是非行ってみてね! (今度はいつ行けるかなー) |
★おすすめ情報★ ![]() 蘇州屋 店長 キャメイも中国株だけでなくベトナム株も はじめました♪高度経済成長する前の中国がベトナムにあります! 蘇州写真館へ戻る |
|
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 ワク★ルン♪雑貨のページにもどる |
|