寒山寺。張継-楓橋夜泊の唐詩 蘇州寒山寺の寒山拾得 蘇州夜曲の歌詞並びにメロディーのリンクもあります。 | ||
寒山寺 |
||
寒山寺(かんざんじ) こちらのお寺−寒山寺は日本人観光客が必ず訪れる観光名所。 恐らく日本人にとって少林寺に次いで有名な中国のお寺が寒山寺ではないでしょうか?張継の楓橋夜泊の詩に魅せられた日本人が毎年寒山寺除夜の鐘ツアーに訪れる。また寒山と拾得という名僧がいたことでも有名。 |
||
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる |
||
|
||
![]() |
寒山寺 梁代天監年間(紀元502〜519年)に創建される。この寺は当初、”妙利普名塔院”(みょうりふみょうとういん)と言ったが、唐の貞観年間(627〜649年)に寒山と言う僧侶が住むようになったことから寒山寺と呼ばれるようになったと伝えられている。張継の《楓橋夜泊》の詩はあまりに有名。この詩のように鐘の音を聴こうと、毎年年末に多くの日本人が除夜の鐘ツアーに参加している。 入場料 10元 (146円 2002年7月25日現在) |
|
![]() |
寒山寺に近づくと見えてくるのがこの塔。 お寺の中にある塔で、登ることもできますが、階段はとても狭い上、沢山の人だったので断念しました。登られる方は気を付けてくださいね。 |
|
![]() |
唐代の詩人・張継の《楓橋夜泊》の詩の拓本。 日本人に大変親しまれている詩です。 蘇州屋でもこの拓本の掛け軸を取り扱っております。ご覧になりたい方は、最初のページから拓本のコーナーへどうぞ! |
|
![]() |
ここで鐘をつくことが出来る。 言い伝えによると、除夜の鐘の音を聴くと、10歳若返るという何ともありがたい御利益があるとのこと。 |
|
![]() |
アップにしてみました。 手前の岩には聴鐘石と書かれています。 |
|
![]() |
寒山と拾得の二人。 何か楽しそうにカラオケを歌っているように見えるのは私だけだろうか...? |
|
![]() |
こちらは寒山拾得の拓本です。 蘇州屋でも扱っております。是非見てやってください。 |
|
中国の逸品がここに集結! 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋 (商品写真を左クリックするとページをご覧頂けます。) |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
蘇州の寒山寺関連の商品も 各種取り扱っています。 |
||
![]() |
● 寒山寺の拓本掛け軸 有名な楓橋夜泊の詩や高僧-寒山拾得の二人が描かれた拓本もあります。どちらもオススメですよ。 |
|
![]() |
● 張継の楓橋夜泊の書 楓橋夜泊の詩を素晴らしい筆使いで一気に書き上げた書もあります。額に入れて応接間に飾るといいですよ。 楓橋夜泊 掛け軸 書のページ |
|
![]() |
● 張継の楓橋夜泊の扇 (ページ中央部) 楓橋夜泊の詩を大きめの扇子にしたためました。扇子立て(別売り)もありますので、床の間や玄関に飾っても素晴らしい装飾品になりますよ。また、プレゼントにも最適です。 |
|
|
||
蘇州屋の人気商品 金賞受賞のコダワリのシルクグッズはこちら |
||
最後に蘇州夜曲の歌をご紹介します。 (メロディーを聞くことが出来るリンクもありますよ。) ◆◆蘇州夜曲◆◆ 君がみ胸に 抱かれて聞くは 夢の船唄 鳥の唄 水の蘇州の 花散る春を 惜しむか柳が すすり泣く 花をうかべて 流れる水の 明日のゆくえは 知らねども こよい映(うつ)した ふたりの姿 消えてくれるな いつまでも 髪に飾ろか 接吻(くちづけ)しよか 君が手折(たお)りし 桃の花 涙ぐむよな おぼろの月に 鐘が鳴ります 寒山寺(かんざんじ) 蘇州夜曲メロディーはこちらでどうぞ 動画もあります。 タレントの福田麻由子ちゃんを蘇州の街で撮影。 蘇州の風景をごらん頂けます。 蘇州夜曲 動画 平原 綾香が哀愁たっぷりに歌っています。 (あー、蘇州にまた行きたいなー) |
||
お香専門店の店主がこよなく愛する高級中国お香 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 りょう こう か だん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() 就職難でも大丈夫、あなたの中国語を活かした 就職口をお探しなら 》》》 楽勝!中国語を活かした就職先を発掘する秘訣♪ |
||
蘇州写真館へもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇州屋のトップページにもどる 蘇州専門の中国雑貨ショップ 蘇 州 屋 ![]() http://www.soshuya.com 〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9 TEL : (077)596−0286 FAX : (077)596−2655 メール : 蘇州屋のメールはこちらに記載しています。 代表 : 亀井 紀充 お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀 |