クラブ活動

施設での生活とは、一日の決まったリズムにより安定したものとなっていますが、どうしても単調になってしまいます。そこで、日常生活をより豊かに明るい笑顔で過ごしていただく為に、クラブ活動を定期的に実施しています。
全クラブでは、個々の趣味を見い出し、日常の生活に生かせるよう頑張っておられます
 


<園芸クラブ
園芸は、心身を病む人や障がいのある人
が植物を育て土に触れることで心を癒した
り機能回復ができる活動だと思います。
花や野菜を育て、その成長を追い収穫する
中から毎日の暮らしが明るく楽しく生きる
希望を探せるクラブを目標とします。

  
<音楽クラブ

七夕演芸会・クリスマス演芸会・運動会で発表をしています。
季節にあった曲も楽しく合奏しています


<生け花クラブ>
生花を生ける事によって、心に潤いをもって頂けたらと思っています。
また、地域の文化祭や展覧会への出展を予定し地域交流を目指しています。
各季節の花・行事に合わせて生けています。

<習字クラブ>
全体として毛筆・硬筆とあり硬筆の中でも写し、画用紙、塗り絵とあります。
それぞれ利用者に合わせて活動できるようになっています。名前が書けなかった方でも
1年以上かかり練習した結果書けるようになった!といった実例もあります。
作品は毎月 施設内に展示しています。また、地域の文化祭にも出展しています

<民踊クラブ>

性別、年齢、障害の程度を問わず利用者に幅広く参加してもらえるクラブを目指しています。
現に車椅子の利用者も参加され音楽に合わせて手を動かしておられます。
又、誰もが知っている音楽に合わせ、身体を動かすことでストレスや運動不足の解消ができることを目標にしています。

<俳句クラブ>
法人を共にする同仁会の老人ホームに月1回集い、決められた月の題に添って作った複数の歌を披露します。 又、その日、その場で思いついた題に参加者が即興で歌を作り楽しんでいます。

<手芸クラブ>
20年前には何もできなく座って見ていただけの利用者さんが、何かしようと思う心が生じて1枚の雑巾縫いから始まって、その積み重ねが手芸クラブのスタートになったわけです。
ネット作り(ネットに糸を通して模様をつけ作品にする)、編み物と作品を作る喜びを味わい安らぎの中での作品作りを目指してます。

<釣りクラブ>
いつもは琵琶湖岸で釣りをしています。ブルーギルばかりが釣れますが年に数回は利用者さんの希望により南郷水産センターの釣り堀にも行き大きな鯉を釣り上げて喜んでおられます